
人間の「耳」が、人の背丈ほどもある大きなオブジェに変身し、鈍く不気味に輝いている。「耳」を彫刻にするという奇抜な発想に我々は衝撃を受け、その突然の出現に驚かされる。そして、なぜ「耳」なのかという思いにとりつかれる。だが、こちらの驚きや疑問をこの「耳」は、冷たく無視する。「これは耳である」というあまりの単純明快さゆえに、それがどういう意味を持つのかは作者にさえ説明がつかない。「友人の家で突然何メートルにも耳を拡大させるという、ふってわいたような思いにとりつかれた時、そのあまりにも『ばかばかしい』想像に興奮してしまった」という作者は、20歳代の半ばから「耳」をモティーフとした作品をつくり始め、決して長くはないその一生を「耳」の制作に捧げた。あるいは「耳が私を選んだ」という三木の言葉に従えば、作家は「耳」に魅入られ、その呪縛から逃れることができないままに、「耳」の制作に生命を燃やし尽くした。アルミ合金製のこの「耳」は、身体の一部というよりも、人の心の謎そのものであるようだ。(Y.S.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- EAR
- 作者名
- 三木 富雄
- 制作年
- 1965
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- アルミ合金
- 寸法
- H.170cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1979
- 作品/資料番号
- 1975-00-4150-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1396/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

地下道の眠り
佐藤 照雄
東京都現代美術館

団地良夜
小絲 源太郎
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24777.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館

喰う女
駒井 哲郎
東京都現代美術館

青い空の青い旗
深沢 幸雄
東京都現代美術館

EARS WITH CHAIR (MOT)
藤本 由紀夫
東京都現代美術館
![作品画像:[1945.1.6]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19399-829x1024.jpg)
[1945.1.6]
末松 正樹
東京都現代美術館

無題
中村 功
東京都現代美術館

<陸上の出来事>シリーズ 船舶保安、地震救援、海軍病院船USNSコンフォート、ハイチ
アン・ミー・レー
東京都現代美術館

Tangram-Painting (Tartan Check)
末永 史尚
東京都現代美術館

自動車の中の人喰
若林 奮
東京都現代美術館

Garden (Potsdam)
三宅 砂織
東京都現代美術館

早春の静物
清宮 質文
東京都現代美術館
![作品画像:[スケッチブック 2] (12/19)](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/5615.jpg)
[スケッチブック 2] (12/19)
黒田 古郷
東京都現代美術館

樹(『鵜原抄』フロントピース)
駒井 哲郎
東京都現代美術館
![作品画像:稲妻捕り(5)[『稲妻捕り』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/18696.jpg)
稲妻捕り(5)[『稲妻捕り』より]
加納 光於
東京都現代美術館