急激な工業化に伴い、アルミニウムやガラスといった工業素材を用いた彫刻が数多く制作された1970年代にあって、澄川喜一は一貫して木にこだわり続けた作家であった。「そりのあるかたち」は彼が長年にわたって取り組んできたテーマであり、概して、反りのあるかたちを中心に数個の木材を組み合わせ、微妙なバランスを保った幾何学的な構図のフォルムを有している。その造形美や、あたかも木材が空中に浮遊しているかのような軽量感は、1960年代初頭にデイヴィッド・スミスやアンソニー・カロが実践した抽象彫刻にも通じるものである。だが、カロがブロンズから鉄材に素材を変えることによって具象から抽象への転換を図ったのに対し、澄川は木という日本の伝統的な彫刻素材を用いつつ、木の本来の姿を生かす造形を志向し、抽象的なフォルムを選択した点が興味深い。それは、彼が青春時代を送った岩国で培った、木に対する深い愛着に拠るものであろう。(K.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- そりのあるかたち – 1
- 作者名
- 澄川 喜一
- 制作年
- 1978
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 欅
- 寸法
- 135×260×45cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1978
- 作品/資料番号
- 1975-00-4080-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1323/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
1970年代美術記録写真集 「関根伸夫 1972年5月27日 志木」
安齊 重男
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 3/53
斎藤 義重
東京都現代美術館
TKG
一原 有徳
東京都現代美術館
さくらんぼと青い鉢
浜口 陽三
東京都現代美術館
[ダムタイプ関連資料一括] 庭園の黄昏 チラシ [ダムタイプ関連資料一括]
ダムタイプ
東京都現代美術館
作品(赤い材木)
白髪 一雄
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](70/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
Work “43” AB-A
吉田 克朗
東京都現代美術館
かくれんぼ cache-cache
田淵 安一
東京都現代美術館
ブリュッセル王宮
浜田 知明
東京都現代美術館
中国の岩
草間 彌生
東京都現代美術館
eating
井田 照一
東京都現代美術館
[ポストカード]
オノ・ヨーコ
東京都現代美術館
アルプスの山(スイス)
田辺 三重松
東京都現代美術館
神田青物市場[『新東京百景』より]
前川 千帆
東京都現代美術館
海岸風景
中山 巍
東京都現代美術館