
初期の頃、自らを「生きている彫刻」として提示するパフォーマンスを行っていたギルバート・アンド・ジョージは、1971年から写真を使用した作品を発表し始めた。彼らの写真に共通するのは、モノクロや原色の加工を施された複数の写真をパネルに額装し、格子状に組み合わせイメージを構成してゆく点である。多くの作品にはスーツ姿の彼ら自身が匿名的なキャラクターとして登場するが、そのテーマが次第に現代人の日常生活の様々な問題に拡大していったことは、彼らが主張する「全ての人の為の芸術」の当然の帰結と言える。この《キリスト》をはじめ1980年に制作された一連の作品では、人種や性、宗教、階級という社会制度による抑圧や、不況による失業の中で希望を失ったイギリスの若者たちの不安をモニュメンタルに描きだした。作風がホモセクシャルの性を意識させることから、このキリストの表現にも性に関する古い道徳的価値への批判を読み取ることができる。(T.I.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- キリスト
- 作者名
- ギルバート&ジョージ
- 制作年
- 1980
- 分類
- 写真
- 材質・技法
- ミクストメディア
- 寸法
- 240×200cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1982
- 作品/資料番号
- 1975-00-3005-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1195/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

テムズの木(ロンドン)
ロジャー・アックリング
東京都現代美術館

向日葵
牧野 虎雄
東京都現代美術館

裸婦正面像
松本 竣介
東京都現代美術館

十字架の道 4
村上 友晴
東京都現代美術館
![作品画像:清洲橋 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21920.jpg)
清洲橋 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]
武内 明子
東京都現代美術館

ふたつの塊
杉全 直
東京都現代美術館

五つの正方形と五つの長方形
堀内 正和
東京都現代美術館

菅井汲展(東京画廊、プラザディック、南画廊)
東京都現代美術館
![作品画像:[腐蝕]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/17882-735x1024.jpg)
[腐蝕]
石井 茂雄
東京都現代美術館

メス
ジョルジュ・ルース
東京都現代美術館

聖馬
浜田 知明
東京都現代美術館

[ダムタイプ関連資料一括] installation Voyages NAMURA ART MEETING ’04-’34
ダムタイプ
東京都現代美術館
![作品画像:静物と人物 [『ブルー・ギター』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15312.jpg)
静物と人物 [『ブルー・ギター』より]
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
![作品画像:マグリットでなくマーガレット[『ロケーション・アンド・シーン』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/18199.jpg)
マグリットでなくマーガレット[『ロケーション・アンド・シーン』より]
池田 満寿夫
東京都現代美術館

人間波動粒子・楕円光
前田 常作
東京都現代美術館
![作品画像:21, 34 – VALENCE (10)[『21, 34 – VALENCE』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20590.jpg)
21, 34 – VALENCE (10)[『21, 34 – VALENCE』より]
若林 奮
東京都現代美術館