- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- [壁と男の角度 8.28]
- 作者名
- 三木 富雄
- 制作年
- 1968
- 分類
- 水彩・素描
- 材質・技法
- 鉛筆/紙(コラージュ)
- 寸法
- 24×33cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1982
- 作品/資料番号
- 1975-00-2239-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1014/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
アスパラガス[『Hamaguchi’s six original color mezzotints(6つのカラーメゾチント)』より]
浜口 陽三
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「川俣正 1982年2月22日 東京藝術大学」
安齊 重男
東京都現代美術館
農夫
古賀 忠雄
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 1](43/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
SHADOW EVENT NO.Y
塩見 允枝子(千枝子)
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 42/56
斎藤 義重
東京都現代美術館
Mamas and papas No.2
井田 照一
東京都現代美術館
休息
池田 龍雄
東京都現代美術館
Surface is the Between - Between Vertical and Horizon - “Paper Between Inked Stain and Brushed Stain”
井田 照一
東京都現代美術館
地下道の眠り
佐藤 照雄
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 6] 24/41
斎藤 義重
東京都現代美術館
K嬢
舟越 保武
東京都現代美術館
松泉
松林 桂月
東京都現代美術館
見る事と視える事 – 鉛筆 – 74-Ⅲ
若江 漢字
東京都現代美術館
ぼくはヘレン・ケラー女史と同じ6月27日に父の弟夫婦の間に生まれて、横尾家に養子として迎えられた。養父母はぼくを橋の下で拾ってきたと言った。小さい頃から星空を仰ぎながらぼくはぼくの運命についていつも空想していた。そして星のように点滅するホタルに自分を譬えた。見えない守護霊と子の年のネズミがぼくの長い航海の伴侶であることをぼくは知っている。
横尾 忠則
東京都現代美術館
版画集『オノサト・トシノブ 1979』
オノサト トシノブ
東京都現代美術館