
画面上を無数の斜線や渦巻状の線が走り、ところどころで交叉して三角形の色面を形作る。カンヴァスに黒々と刻み込まれたようなこれらの線は、地塗りの下に見える木炭の下書きの線からもわかるように、画家があらかじめ意図したものではなく、筆を走らせる段階で無意識のうちに形成されたものである。このことは、自身の抽象画を「オートマチックな操作」によるものだと語った難波田の言葉に明らかであり、彼の心の内部に潜む抑圧された意識がこの抽象的な線の動きに託されているのであろう。しかし、そのオートマチックな線が交叉して出来る三角形に彩色を施す作業は、明らかに意識的に行われたものである。彩色によって形態が強調されることにより構図の安定が図られ、無意識の中から生まれた線が客観化される。その意味で、本作品は難波田が後に展開する、形態の現れを排除した抽象表現主義的な作風を予見しているといえる。(K.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 展開
- 作者名
- 難波田 龍起
- 制作年
- 1957
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 97×130cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1979
- 作品/資料番号
- 1975-00-0363-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/387/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)
![作品画像:線より(3)[『点より・線より』]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20573-1024x788.jpg)
線より(3)[『点より・線より』]
李 禹煥
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 45/53](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11752.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 45/53
斎藤 義重
東京都現代美術館

初年兵哀歌(ぐにゃぐにゃとした太陽がのぼる)
浜田 知明
東京都現代美術館

ジグザグ・スツール(緑)
カンパナ・ブラザーズ
東京都現代美術館

椅子に倚る女
新海 覚雄
東京都現代美術館

風
浜田 知明
東京都現代美術館

à/avec Antoni Tàpies Manuscript / 手稿
池田 良二
東京都現代美術館

Flash #13
小林 正人
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24718.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館

女
福島 秀子
東京都現代美術館

置物セット
髙柳 恵里
東京都現代美術館

えんぴつ 2-3
木村 秀樹
東京都現代美術館

Bee
田幡 浩一
東京都現代美術館

’82 ベニス・ビエンナーレプランニング
川俣 正
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] OR チラシ](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24917.jpg)
[ダムタイプ関連資料一括] OR チラシ
ダムタイプ
東京都現代美術館

霊廟好日
木和村 創爾郎
東京都現代美術館