
鬱蒼と繁る植物と一体化したかのような女性たち、その中に腕を寄せ合う一組の男女が見える。そして彼らを取り巻くように、蛇がとぐろを巻いて画面を覆っている。《赤い蛇》という題名は、創世記に記された楽園と関係がありそうだ。在学中に「のりうつるほど見た」というエルンスト等の影響で、杉全がシュルレアリスムを標榜する美術文化協会に所属していたのは1939年から53年までのことである。その中で、敗戦とその直後の時期の作品には、《赤い蛇》のように、神話や聖書などに題材を採ったものが散見される。それは、個人的な幻想を超えた人類の原初のときへの関心と重なるものかもしれない。しかし、戦時中禁止されたシュルレアリスムの手法を、戦後の食料難のなか畑仕事の合間に再びとりあげたとき、「戦中戦後の激動を盛り込み、何かをはき出したい」という願いは裏切られた。「現実がはるかに超であるためか、その方法が形骸化され、脱け殻同然に思われたのである。」 60年代に、杉全は「きっこう」をモティーフとして、抽象絵画に転機を見いだすことになる。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 赤い蛇
- 作者名
- 杉全 直
- 制作年
- 1948
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 160.5×201.5cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1978
- 作品/資料番号
- 1975-00-0257-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/272/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

1.2kg
荻野 僚介
東京都現代美術館

河岸
駒井 哲郎
東京都現代美術館

親子像
清水 登之
東京都現代美術館

[不詳]
合田 佐和子
東京都現代美術館

Seed Project イネ・Oryza sativa L. 2014年9月30日 広島県広島市安佐北区可部町桐原
太田 三郎
東京都現代美術館

Seed Project ナツツバキ・Stewartia pseudocamellia Maxim. 2014年12月3日 東京都江東区木場公園
太田 三郎
東京都現代美術館

魚と貝
福井 良之助
東京都現代美術館
![作品画像:「猿の大群」[『ラーマーヤナ』六の巻より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19272.jpg)
「猿の大群」[『ラーマーヤナ』六の巻より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館

温泉場
池部 鈞
東京都現代美術館

安珍の霊
吉仲 太造
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「松澤宥 1976年11月23日 イタリア文化会館」
安齊 重男
東京都現代美術館

岩礁にて
駒井 哲郎
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24759.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館

LABOUR-40
松井 智惠
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 121/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11701.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 121/127
斎藤 義重
東京都現代美術館

賀状
駒井 哲郎
東京都現代美術館