- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 東京の子供
- 作品/資料名
- 少年1
- 作品名(原題)
- 少年1
- 作者名
- ホンマ タカシ
- 制作年
- 1999
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦470×横572mm
- 作品/資料番号
- 10115658
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/9554/
作者について
ホンマタカシ / HOMMA Takashi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1886
- 生年月日
- 1962-08-23
- 生地
- 東京都文京区音羽
- 活動領域
- 写真, 映像
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1886
- VIAF ID
- 118790476
- NDL ID
- 00413208
- ULAN ID
- 500266195
- AOW ID
- _40593429
- Wikidata ID
- Q11338325
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
(時計とグリコ)
木村 恒久
東京都写真美術館
長崎 爆心地から北3.6km
山端 庸介
東京都写真美術館
散弾銃の散弾
エジャートン, ハロルド・ユージン
東京都写真美術館
ウォード記念館の開館式に出席したグループ
作家不詳
東京都写真美術館
浜の少年
植田 正治
東京都写真美術館
記録写真 蒸気機関車 C53 4、東海道本線上り10列車、下関発東京行急行、京都-山科間
西尾 克三郎
東京都写真美術館
釘と靴下の対話
日本大学芸術学部映画研究会
東京都写真美術館
メ-デ-の祝祭
キャパ, ロバート
東京都写真美術館
(巨大モニター)
木村 恒久
東京都写真美術館
空輸前の救援物資の塩。ダブリンの市民団体によってビアフラ(現・ナイジェリア東部)に向けて発送された救援物資は、いったんギニア湾沖のサントメ島(当時はポルトガル領)に荷揚げされ、今度は救援機でビアフラに空輸された
岡村 昭彦
東京都写真美術館
(前を見つめる人々)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
上野駅 東京
本橋 成一
東京都写真美術館
博物志 ヒトリガ
恩地 孝四郎
東京都写真美術館
少年少女パイロット-日本の航空精神
堀野 正雄
東京都写真美術館
石炭貯蔵地下室で安息日前夜を迎える、ラドロー・ストリートの靴修理屋
リース, ジェイコブ
東京都写真美術館
10人の子供、九フン
鄭 桑渓
東京都写真美術館