
幕府代官大熊善太郎家に伝わる資料群。善太郎は佐渡奉行を務め、嘉永6年に現地で没した。この旗は、善太郎が佐渡へ往復の船上で立てたものという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 五本骨扇に大の字紋大旗
- 資料番号
- 98004798
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 三井越後屋/製
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1流
- 法量
- 212.5cm x 142.0cm
- 資料群/コレクション名
- 大熊家資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-19019.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

押絵羽子板(「ひらがな盛衰記」の梶原景季)
江戸東京博物館

効能書 胃散
江戸東京博物館

品川ニ着セシ青島ノ俘虜(三年十一月二十二日午後四時半)
江戸東京博物館

大正元年十一月 海軍大演習観艦式
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 掲載用サイン(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

角樽
江戸東京博物館

大学或問
熊沢蕃山/著
江戸東京博物館

借用申金子之事
借主 惣八/他1名作成
江戸東京博物館

相渡シ申売切証
売主 芦田川五郎/他2名作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社裸形弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和十三年十一月 新聞切り抜き これでまづ安心 ご飯の炊き損じ
江戸東京博物館

柱時計
AIKOSHA/製
江戸東京博物館

富士信仰 重行栄山関係資料 二猿絵札(須山口)
江戸東京博物館

御用向并村用留書(文化三年寅正月)
江戸東京博物館

よい子のかるた
上田市小学校兒童/作
江戸東京博物館

辻番付(四千両黄金白浪他 末広座)
江戸東京博物館