検索結果
群馬県桐生 2009. 4

群馬県桐生 2009. 4 Kiryu, Gunma, April 2009

尾仲 浩二 ONAKA Koji

所蔵館
東京都写真美術館
作品/資料名
群馬県桐生 2009. 4
作品名(原題)
群馬県桐生 2009. 4
作者名
尾仲 浩二
制作年
2009
分類
国内写真作品
材質・技法
発色現像方式印画
寸法
縦135×横203mm
作品/資料番号
10108683
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/7278/

作者について

尾仲浩二 / ONAKA Kōji

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1210

生年月日
1960-01-06
生地
福岡県直方市
活動領域
写真
性別
男性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1210
VIAF ID
81049949
NDL ID
00479323
AOW ID
_69f2d7b4-51a8-4d94-a00b-839f7c309349
Wikidata ID
Q11465118

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:(草刈りをする男性)

(草刈りをする男性)

植田 正治

東京都写真美術館

作品画像:(原爆ドームをのせたタンカー)

(原爆ドームをのせたタンカー)

木村 恒久

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:#3121

シカゴ、シカゴ(ハロウィン) #3121

石元 泰博

東京都写真美術館

作品画像:No.56

La album de carte de visite No.56

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:ある階段の物語

ある階段の物語

木村 恒久

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

パプアの生活 夜は蚊帳で過ごす

大石 芳野

東京都写真美術館

作品画像:松本弘子

松本弘子

松島 進

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(横浜写真アルバム) 日本の老人

日下部 金兵衛

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(互いに背を向ける男性)

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

文士の時代 椎名麟三

林 忠彦

東京都写真美術館

作品画像:(階段の光)

(階段の光)

中川 泰

東京都写真美術館

作品画像:十三湖

いつか見た風景 十三湖

北井 一夫

東京都写真美術館

作品画像:紙屑が3個

ライカで散歩 紙屑が3個

北井 一夫

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

珍日本紀行 ハニベ岩窟院

都築 響一

東京都写真美術館

作品画像:

フナバシストーリー

北井 一夫

東京都写真美術館

MORE