
ニュージャージー州に生まれ、ベルリン工科大学で写真を学び、この頃ピクトリアリズムの影響を受ける。アメリカに帰国後、1902年に「フォト・セセッション」を結成、アメリカにおける近代写真の礎を築いた。ピカソはこの作品について、面を二つに分けるような構図を称賛したという。二つの世界を対照的に描き出すスティーグリッツのカメラ・アイは、人生の感情を視覚化しているともいえよう。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 三等船室
- 作品名(原題)
- The Steerage
- 作者名
- スティーグリッツ, アルフレッド
- 制作年
- 1907
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- フォトグラビア印刷
- 寸法
- 縦322×横264mm
- 作品/資料番号
- 20014610
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/29028/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(立像)
佐保山 堯海
東京都写真美術館

(椅子にすわる女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

STREET RAMBLER
中藤 毅彦
東京都写真美術館

砂の下の鯨
吉田 志穂
東京都写真美術館

数寄屋橋の午後
師岡 宏次
東京都写真美術館

Icono-photographique. Mécanisme de la Physionomie Humaine 図5
デュシェンヌ・ド・ブローニュ, ギョーム=バンジャマン・アマン
東京都写真美術館

磐梯山・小磐梯遠景
バートン, ウィリアム・キニンモンド
東京都写真美術館

1990年代の北京 ヘチマ
北井 一夫
東京都写真美術館

小島付近墓地からの長崎市街
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

湯島天神
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

蔵のお伊勢参り 神奈川県横浜市
蔵 真墨
東京都写真美術館

旧約聖書の世界 パルミラ
白川 義員
東京都写真美術館

松平忠孝像
作家不詳
東京都写真美術館

Jardin
山本 糾
東京都写真美術館

(銀座通り)
作家不詳
東京都写真美術館

プロヴォークⅡ 無題
森山 大道
東京都写真美術館