 
        ニュージャージー州に生まれ、ベルリン工科大学で写真を学び、この頃ピクトリアリズムの影響を受ける。アメリカに帰国後、1902年に「フォト・セセッション」を結成、アメリカにおける近代写真の礎を築いた。ピカソはこの作品について、面を二つに分けるような構図を称賛したという。二つの世界を対照的に描き出すスティーグリッツのカメラ・アイは、人生の感情を視覚化しているともいえよう。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 三等船室
- 作品名(原題)
- The Steerage
- 作者名
- スティーグリッツ, アルフレッド
- 制作年
- 1907
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- フォトグラビア印刷
- 寸法
- 縦322×横264mm
- 作品/資料番号
- 20014610
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/29028/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    蜃気楼 飯岡・屏風ヶ浦 (千葉県)
原 直久
東京都写真美術館
 
		    HITACHI 半円筒型の物体を計測する労働者
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    (横浜写真アルバム) 少女
日下部 金兵衛
東京都写真美術館
 
		    HAITI 裸の精神病患者
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    いさかい
緑川 洋一
東京都写真美術館
 
		    (Yokohama Album) 1511 踊り
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    PITTSBURGH
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    陽と骨Ⅱ
操上 和美
東京都写真美術館
 
		    Maxwell Street 頭
ラーナー, ネイサン
東京都写真美術館
 
		    NUBIE イシスの大神殿、フィラエ・プロスキネモス
デュ・カン, マクシム
東京都写真美術館
 
		    未来からの遺産
木村 恒久
東京都写真美術館
 
		    日清戦争写真帖 朝鮮國大同江口ニ於ル艦船碇泊ノ光景
陸地測量部
東京都写真美術館
 
		    詠子
高山 正隆
東京都写真美術館
 
		    胸のヌード
スデック, ヨゼフ
東京都写真美術館
 
		    碧雲寺内仏像 (No. 117)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
 
		    六郷川の杭打ち
作家不詳
東京都写真美術館