
現存する下岡蓮杖の作品においても、初期の作品と考えられる。技術的にも確立していない印象を受け、現在では暗く明確に画像を読みとることがむずかしい。しかし、額状のケースに収められていることや被写体の扱いはとても興味深い。蓮杖は被写体に対してカメラを斜めにかまえている。日本において肖像写真の制作が定型化されない以前ものであり、錦絵と同じように人物の動きをも写し示す努力を感じる作品といえる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 木村政信像
- 作品名(原題)
- 木村政信像
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1862
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦81×横69mm
- 作品/資料番号
- 10004065
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14968/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

現れたもの
中村 正也
東京都写真美術館

イタリア紀行 ソレントの波止場にて
福田 勝治
東京都写真美術館

(善悪の彼方へ)
木村 恒久
東京都写真美術館

愛しき花嫁、ジョセフィーヌ
ウンボ
東京都写真美術館

八郎潟にて カモを撃つ老人
秋山 亮二
東京都写真美術館

いつか見た風景 神田明神下・置屋
北井 一夫
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) (お座敷での挨拶)
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

唐招提寺 金堂
坂本 万七
東京都写真美術館

三十四光年 12-2-2
石原 友明
東京都写真美術館

(横浜写真アルバム) 夕食の支度
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

作品 ミッシェル 2
藤井 秀樹
東京都写真美術館

階段、男の子
河野 浅八
東京都写真美術館

瞬間的決定 石神井公園
細江 賢治
東京都写真美術館

日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (50) 平壤ニ於ル淸囚繋留場
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館

川を上る、上海
作家不詳
東京都写真美術館