
近衛家の家紋である牡丹紋と松唐草の文様があしらわれていることから、第13代将軍徳川家定の御台所天璋院の雛道具の可能性が高い。雛道具の中には、島津家の家紋である丸十字紋を塗りつぶしその上から牡丹紋を描いた跡が見られるものもある。このことから、本来の所有者は島津家から近衛家に嫁いだ近衛忠煕夫人郁君で、天璋院の婚礼が決まった際に仕立て直したと推測される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 黒塗牡丹紋散松唐草蒔絵雛道具
- 資料番号
- 98200226-98200289
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11794.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 ふきよせ
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.334
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

長着
江戸東京博物館

今すがた おはなし
山本昇雲/画
江戸東京博物館

花筏蒔絵手箱
江戸東京博物館

セルロイド製歯ブラシケース
江戸東京博物館

新版残念はなし一ツトセふし
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5664号
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「羽根の禿」
江戸東京博物館

義烈百人一首
緑亭川柳/輯
江戸東京博物館

神酒徳利
江戸東京博物館

民俗調査写真 神奈川県津久井道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

粉本 抱一写 羽子板
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

靴下
江戸東京博物館

昭和六年五月十日 於東京商科大学(国立)挙行 矢野二郎先生銅像除幕式実況
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館