
近衛家の家紋である牡丹紋と松唐草の文様があしらわれていることから、第13代将軍徳川家定の御台所天璋院の雛道具の可能性が高い。雛道具の中には、島津家の家紋である丸十字紋を塗りつぶしその上から牡丹紋を描いた跡が見られるものもある。このことから、本来の所有者は島津家から近衛家に嫁いだ近衛忠煕夫人郁君で、天璋院の婚礼が決まった際に仕立て直したと推測される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 黒塗牡丹紋散松唐草蒔絵雛道具
- 資料番号
- 98200226-98200289
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11794.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

筆捨山
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

めんこ 相撲
江戸東京博物館

長板中形型紙 秋草に流れ(角判 追掛)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

長板中形染見本 71(1401~1420)
清水文夫/染付
江戸東京博物館

新板お染久松くどき 上
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年4月公演筋書 東西合同青年歌舞伎劇
江戸東京博物館

富士週報 No.425
江戸東京博物館

頬杖をつく女性
江戸東京博物館

全国商工新聞 第1708号
江戸東京博物館

手習い
杉浦タマ
江戸東京博物館

七社注連秡出入厄営写 七社参詣注連祓出入厄営写
江戸東京博物館

謄写版
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 創作方法についての相談
上田良一/作
江戸東京博物館

八代目市川団十郎・三代目嵐音八・初代坂東しうか 死絵 「浅間ケ嶽の」
江戸東京博物館

長板中形型紙 柳
江戸東京博物館