
1863年(文久3)第14代将軍徳川家茂の上洛を描いた錦絵シリーズ。別名「御上洛東海道」「東海道名所風景」などと呼ばれる。16人の絵師と25軒にのぼる版元らが競って版行した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東海道名所之内 ふじさわ遊行寺
- 資料番号
- 96200514
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 橋本貞秀/画
- 発行所(文書は宛先)
- 山本/板
- 年代
- 江戸末期 文久3年5月 1863 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 35.7cm x 24.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11397.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

帳簿
江戸東京博物館

法隆寺 五重塔
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

三毛子さん(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 水鉢
江戸東京博物館

髪結職分由緒書
江戸東京博物館

絵筆 崑用筆 茶専用
不朽堂
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉良上野介屋敷跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 料亭恵比寿家
江戸東京博物館

伊勢内宮宇治橋渡初式奉仕三夫婦渡女山田市吹上町阿竹シゲ子(八十四歳)渡翁清助氏(八十六歳)
江戸東京博物館

京都御所 清涼殿
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 縞
江戸東京博物館

レコード 即興曲、乙女の祈り
江戸東京博物館

戦前労働運動資料 日本工業の争議を勝たせろ!
江戸東京博物館

地租三分一以内税領収書(金12円25銭3厘)
江戸東京博物館

麻の葉模様刺繍腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

軍用手提電灯 : 提電灯
江戸東京博物館