
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙製ヘルメット
- 資料番号
- 91225014
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 28.5cm x 28.1cm x 16.9cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7768.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

昭和十六年 新派大合同二月興行
[東京劇場]
江戸東京博物館

中島AT型旅客機
江戸東京博物館

芸術祭十一月大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

会寧全景
江戸東京博物館

112 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

(日光名所)御神橋
江戸東京博物館

絵画叢誌 第59巻
江戸東京博物館

スフ製帽子
江戸東京博物館

極所より大津絵ぶし 上
江戸東京博物館

目黒不動尊境内 青木昆陽の碑と墓
江戸東京博物館

銀鍍金菊紋彫簪
江戸東京博物館

文化財調査写真 滝
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

黒革巾着
江戸東京博物館

花を持つ看護婦
江戸東京博物館

明治天皇陛下 照憲皇太后陛下
江戸東京博物館

交換納札
江戸東京博物館