
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙製ヘルメット
- 資料番号
- 91225014
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 28.5cm x 28.1cm x 16.9cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7768.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

領収證書(府税地租割領収証)
江戸東京博物館

複製版画 東海道五拾三次 其二十八 袋井
江戸東京博物館

手拭 影絵江戸風俗 神宮 たか井
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

弥陀一尊種字板碑
江戸東京博物館

一流曲独楽・竹沢藤次
歌川国芳/画
江戸東京博物館

(54)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

レコード トッカータとフーガ
江戸東京博物館

巾着人形 花(緑色)
江戸東京博物館

タイムレコーダー
NATIONAL TIME RECORDER CO.,LTD.
江戸東京博物館

土佐凧 寿
江戸東京博物館

差上申済口証文之事 他
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第20回
清水崑
江戸東京博物館

委任状
天野芳太郎/他3名作成
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和十八年
江戸東京博物館

圧力鍋
江戸東京博物館

記
高木/作成
江戸東京博物館