
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙製ヘルメット
- 資料番号
- 91225014
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 28.5cm x 28.1cm x 16.9cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7768.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

売買相場所御貸附仕法書上
江戸東京博物館

書家自在
道富元礼/編
江戸東京博物館

紙芝居「ピーターと狼(ロシア民話より)」
堀尾勉/脚色 奥野文四郎/製作 斎藤聖寿/撮影
江戸東京博物館
![作品画像:[鹿児島征討軍ノ図]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/656962-L.jpg)
[鹿児島征討軍ノ図]
小林栄成/画工 文會逸士/文
江戸東京博物館

浮浪之徒と申成候者共に御諭之趣
関東郡取締出役/作成
江戸東京博物館

株式会社三越ラベル
江戸東京博物館

関東代官集 印形入
江戸東京博物館

鬢上げ
江戸東京博物館

第九回文部省美術展覧会出品 「よそほひ」 久城月筆
江戸東京博物館

書簡(取引に関するお詫びの件)
小沢捨三郎 他3名
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

護符 虎列刺難病 怨敵ヲ除峯之空海
江戸東京博物館

全国汽車発着時刻表及乗車賃金表
江戸東京博物館

しん板名所づくし
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内五 通小町
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館