
旧江戸城写真ガラス原板 外桜田門と桜田堀 Edo Castle: Outer Sakuradamon Gate and Sakurada Moat
横山松三郎/撮影 YOKOYAMA Matsusaburo
1871年(明治4)に撮影された旧江戸城の写真のネガ原板。江戸城は幕末から荒廃が始まり、明治維新後は江戸時代の面影を失っていった。当時の太政官少史蜷川式胤(にながわのりたね)はその姿を目にし、写真で記録しようと太政官の許可を得て写真師横山松三郎に撮影を命じた。当時の写真はガラス板に感光剤を塗り、乾かないうちに撮影、現像するコロディオン湿板法。ネガには多くの修正が加えられ、空の部分には紙が貼られたり、黒く塗られたりしているものが多い。これはネガの画像を印画紙に焼き付ける際、空の部分に紙を貼り付け、建物と空との境界線を黒く塗りつぶしておくことで、空を白く、建物の形を明確に表現するためであった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 旧江戸城写真ガラス原板 外桜田門と桜田堀
- 資料番号
- 90363688
- 大分類
- 写真原版・映像装置
- 小分類
- ガラス原版
- 種別
- 湿板
- 作者(文書は差出人)
- 横山松三郎/撮影
- 年代
- 明治初期 明治4年 1871 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23cm x 29.8cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 旧江戸城ガラス原板 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-5678.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

[石鎚山測量図]
江戸東京博物館

ケープ付コート(黒羅紗)
江戸東京博物館

刀 銘備前国住長船彦兵衛尉忠光 拵共
江戸東京博物館

日本赤十字社創立二十五年祝典紀念
江戸東京博物館

シネマ銀座 NO.43
島田宏一/編輯兼発行人
江戸東京博物館

蘭橘餘香
江戸東京博物館

民俗調査写真 [道祖神]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

新花公園案内
江戸東京博物館

人形を背負う少女
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

洋装女性
江戸東京博物館

三越本店 十二月(中旬より)の御案内 三越の商品券
江戸東京博物館

埼玉県北足立郡白子地福寺にて発行せる札(石神大権現)
江戸東京博物館

伊万里印版皿 (磁石)
江戸東京博物館

メニュー立て(同潤会江戸川アパート食堂で使用)
江戸東京博物館

第七師団凱旋室蘭上陸光景
江戸東京博物館