
凌雲閣、通称・浅草十二階は1890年(明治23)浅草公園六区の北側に開業した煉瓦造りの展望塔である。高さには諸説あるが、開業当時の新聞などでは220尺(約67メートル)と報じられている。この双六は、煉瓦造りの外壁を開いて中をのぞける仕組みになっており、11、12階には展望所、下層階には、休憩所や諸国物産を並べた「勧工場」があったことがわかる。また、3階と7階の商店部分をめくり上げると、客を乗せたエレベーターが現れる。これは、日本初の電動式エレベーターで、1階から8階の間を運転していた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 凌雲閣機絵双六
- 資料番号
- 87102202
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 双六
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(3代)/画
- 発行所(文書は宛先)
- 井上吉次郎/版
- 年代
- 明治中期 明治23年11月 1890 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 73.1cm x 24.8cm
- 資料群/コレクション名
- 喜多川周之コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2352.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

帯揚(麻の葉模様)赤地に鹿の子
江戸東京博物館

覚
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

大歌舞伎慈善特別公演
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

五万分一地形図宇都宮四号(共十六面) 水海道
大日本帝国陸地測量部/製作
江戸東京博物館

小針領家村水路絵図(江戸近郊水路図)
江戸東京博物館

燭夜文庫
奇々羅金鶏/著
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 深川絵図
戸松昌訓/図
江戸東京博物館

売渡古券控
麻布市兵衛町 黒沢/作成
江戸東京博物館

第八回自治功労感謝之会記念章
江戸東京博物館

昭和前期大相撲地方興業取組表 昭和13年2月15日名古屋
江戸東京博物館

神宮式年御遷宮紀念 皇大神宮 豊受大神宮
江戸東京博物館

和歌短冊(さかゆへは…)
江戸東京博物館

御刀鍛冶司引札
江戸東京博物館

書簡(演武発会式挙行の件)
町田警察分署長 駒田宗一郎
江戸東京博物館