
村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

羽織
江戸東京博物館

民芸の仲間8号 国民劇場第一回 民衆の敵 劇団民芸公演
江戸東京博物館

歌詞カード「金州城」
江戸東京博物館

京都大佛殿富札 江戸湯島天神富札 大阪今宮富札 江戸谷中天王寺富札 (明和二年)越中大岩山日石寺富札
江戸東京博物館

浅草雷門仲見世
堀井猛司
江戸東京博物館

硯
江戸東京博物館

柄杓
TOKYO SANKO KINZOKU/製
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 花橘紋 吾妻静穂
江戸東京博物館

竹とんぼおもちゃ手拭集 かんじゃけ
堀田五郎
江戸東京博物館

戦時貯蓄債券 第拾七回54ノ組126657
江戸東京博物館

安部清明夢合延寿袋大成
江戸東京博物館

覚(本代請取証)
鹿島/作成
江戸東京博物館

広告 先登号車体 先登タイヤ
江戸東京博物館

易経
後藤芝山/定本
江戸東京博物館

文化財調査写真 山道
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

世界都市博覧会 市民参加促進ポスター
江戸東京博物館