村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
ニッポンカン・ニュース 第18号
太田団治郎/発行
江戸東京博物館
分間江戸図
遠近道印/図
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
帝国劇場NO.59 新国劇十一月公演
[帝国劇場]
江戸東京博物館
日光 灯篭(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館
教育錦絵 粗暴の童男
江戸東京博物館
めんこ ターザンの勝利
江戸東京博物館
寿初春大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館
東京館ニウスVOL.3NO.60
江戸東京博物館
ろうそくと教会
江戸東京博物館
押し
江戸東京博物館
道頓堀中座 平成1年4月興行パンフレット 中座陽春公演
中座/編 佐川印刷株式会社/印刷
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1894年 日本の米の収穫 Harvesting in Japan
江戸東京博物館
乍恐以書付奉申上候(一小区内の戸数を役所に報告し、番号札打立の件につき)
江戸東京博物館
スクラップブック 「好きなもの」
清水崑
江戸東京博物館
都電看板「新常盤橋」
江戸東京博物館