
村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1510.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

夜風沖白浪 因果小僧六之助 市川左團次
豊原国周/画
江戸東京博物館

東京レポート NO.1293
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

[横たわる女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

夕やけ小やけ,よいよい横丁
中村雨虹/詞 仁木他喜雄/編 草川信/曲,島田芳文/詞 佐々木すぐる/曲・編
江戸東京博物館

カット 私の友達 達磨
清水崑
江戸東京博物館

郵便貯金通知書
下谷郵便局
江戸東京博物館

領収書
日本點燈株式会社/作成
江戸東京博物館

巾着
江戸東京博物館

文化財調査写真 藤沢市郷土資料
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

テレビ
東京芝浦電気/製
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

手拭 瓢箪 延千恵八
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

大瀧橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

(大正八年五月帝都三大祝典)神田橋の奉祝門
江戸東京博物館

江戸東京博物館

世界都市博覧会(メッセージカード) 家庭用
江戸東京博物館