村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
民俗調査写真 足柄上郡山北町お峰入り五色踊り
岸/撮影
江戸東京博物館
山車の巡行
江戸東京博物館
花籠を持つ女性
江戸東京博物館
第一回東京市市民講座市民章
江戸東京博物館
小麦販売予約申込書
江戸東京博物館
詠草(連日春雨等)
寿子/作
江戸東京博物館
五法院頼母子会日記勘定帳
江戸東京博物館
同盟ニュース 畑上海方面最高指揮官訪問の英支那艦隊司令長官一行
江戸東京博物館
台湾外記
染崎延房/著 鮮斎永濯(小林永濯)/画
江戸東京博物館
[大火被害]大成中学校
江戸東京博物館
レコード 新民謡 沖縄シャンソン,安里屋ユンタ
野村俊夫/詞 三界稔/曲他
江戸東京博物館
新富座狂言名人長治押上堤殺之場
豊原国周/画
江戸東京博物館
(右ノ通正ニ落手候也)他
江戸東京博物館
読売新聞 昭和5年度 第19309号
江戸東京博物館
哲学堂内唯心庭
江戸東京博物館
読売新聞 第6983号
江戸東京博物館