
村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

擂鉢
江戸東京博物館

入場券と旅費とが当る オリンピック協賛割増金付定期預金 チラシ
江戸東京博物館

覚(金子請取)
平井増重
江戸東京博物館

国際連合加盟記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館

差入申一札之事
金子請取人 弥吉/他1名作成
江戸東京博物館

歌舞伎座 平成2年11月公演筋書 三代目中村鴈治郎襲名披露 吉例顔見世大歌舞伎
江戸東京博物館

文化財調査写真 古墳部分
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

飾緒
江戸東京博物館

朝野新聞 第2320号
江戸東京博物館

護符 上毛国榛名山 満行宮大権現
江戸東京博物館
![作品画像:[津田宮さん]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/653819-L.jpg)
[津田宮さん]
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

舞姿の女性
江戸東京博物館

プログラム 紅涙の宝刀他
江戸東京博物館

計算書
牧原商店醤油部/作成
江戸東京博物館

SHOCHICUZA WEEKLY NO.3
江戸東京博物館

九月興行大歌舞伎:菊五郎劇団公演
都宣伝株式会社/編
江戸東京博物館