
末広五十三次 日本橋 Suehiro 53-tsugi (Suehiro 53 Stations of Tokaido Road) : Nihombashi Bridge
歌川国貞(2代)/画 Utagawa Kunisada Ⅱ
1865年(慶応元)第二次長州征討のために江戸から上方へ進発した第14代将軍徳川家茂の行軍を描く。歌川広重(2代)ら8人の絵師による合作。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 末広五十三次 日本橋
- 資料番号
- 17200545
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(2代)/画
- 発行所(文書は宛先)
- 大黒屋金之助・金次郎/版
- 年代
- 江戸末期 慶応元年5月 1865 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 34.5cm x 23.6cm
- 備考
- 17200545-17200599 末広五十三次 全揃
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1435.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

浅草今昔展 幟
江戸東京博物館

広告切り抜き 毛芸奇水 妙法ぜんそく薬
江戸東京博物館

橋台地の件
江戸東京博物館

森永パール 大箱
森永乳業株式会社/製
江戸東京博物館

絵事比肩
鳥山石燕/筆
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 自作歌集と尾崎、武者小路の小説集広告願(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館

飛ばしメンコ
江戸東京博物館

ミヤコ No.53
江戸東京博物館

貨幣
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館

ほらふきうそつきものがたり もくじの絵2
清水崑
江戸東京博物館

第3回アジア競技大会記念バス乗車券一区券 15円券
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年1月興行筋書 名作熱演の大舞台 東劇初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

明治座 昭和30年2月興行パンフレット 新派大合同 琉球の簪 逢坂の辻 谷底は花盛り 錦島三太夫 訪問客 風流深川唄
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 交詢社ビル 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館

和歌山 松島双子島(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館