
《録画した瞬間、それは覗きになった》は、「指差し作業員」との関連が推察されている竹内公太(1982-)が、2011年3月12日から14日にかけてコンピュータを使って震災についての情報を収集する様子を自ら録画した映像です。
竹内は録画ボタンを押した瞬間から、災害時にあるべき正しいふるまいを強制され、被災地域の様子を覗いているようで、同時に誰かに覗かれるような、奇妙な緊張感を感じたといいます。それはこの映像を見る私たち、記録を振り返る未来の人々、あるいは「指差し作業員」からの視線かもしれません。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 録画した瞬間それは覗きになった
- 作者名
- 竹内 公太
- 制作年
- 2011
- 分類
- 映像他
- 材質・技法
- シングル・チャンネル・ビデオ
- エディション等
- Ed. 3/20
- 時間
- 1時間31分56秒
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0052-000
作者について
竹内公太 / TAKEUCHI Kōta
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A3169
- 生年月日
- 1982
- 活動領域
- 映像, 写真, インスタレーション
- 性別
Identifiers
- APJ ID
- A3169
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (5942)

Y市の橋 C
松本 竣介
東京都現代美術館

白の幻想(1)
萩原 英雄
東京都現代美術館
![作品画像:日比谷音楽堂[『新東京百景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/1975-00-6019-000.jpg)
日比谷音楽堂[『新東京百景』より]
恩地 孝四郎
東京都現代美術館

Surface is the Between - Between Vertical and Horizon - “Field Horizon No.28” - For Performing
井田 照一
東京都現代美術館

青柿
阿以田 治修
東京都現代美術館
![作品画像:[屏風ヶ浦]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/2017-00-0062-000.jpg)
[屏風ヶ浦]
朝倉 摂
東京都現代美術館

w1571×h771×d25
荻野 僚介
東京都現代美術館

アルプスの山(スイス)
田辺 三重松
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/1999-00-0088-000.jpg)
[不詳]
村井 正誠
東京都現代美術館

Menu
半田 真規
東京都現代美術館

joint (ball)
冨井 大裕
東京都現代美術館

《柔かに、還元 Ⅰ》のための作業譜断片(B-12)
中西 夏之
東京都現代美術館

ドローイング
李 禹煥
東京都現代美術館

フォールディング(テーブル・ブロンズ)
アンソニー・カロ
東京都現代美術館

回文銅花筒
香取 正彦
東京都現代美術館
![作品画像:Aノ楽園[10]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/1999-00-0031-000.jpg)
Aノ楽園[10]
荒木 経惟
東京都現代美術館