
「私の前に風景はなく、静物しかなかった」。戦後の廃墟のなかで着手したモランディ風の静物画は、深く沈潜するオリーブグリーンに覆われていた。しかし、静物画に付された無機質な番号による題名《Still life no. 》からも推察されるように、画家の関心は描く対象そのものにはなく、1950年代の後半には抽象絵画の制作へと向かう。rn60年代初頭のストライプの繰り返しによる作品は、一気にひいた絵具が滴り、色同士が混じり合うものだったが、60年代後半になると本作のように2色に限定されたストライプは明度差が接近し、絵筆の跡のない均質な画面に移行する。その後ストライプに替わってグリッドが作品構成の基本となるが、画面の単一な拡がりを求める姿勢に変わりはない。ただ時期によってその表面は、均質な仕上げと画家の呼吸を伝えるものとの間で、振り子のように、揺らぎを見せるのだ。(N.S.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Work C – 400
- 作者名
- 山田 正亮
- 制作年
- 1969
- 分類
- 油彩画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 162×112cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1990
- 作品/資料番号
- 1990-00-0007-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3827/
作者について
山田正亮 / YAMADA Masaaki
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2032
- 生年月日
- 1929/1/1
- 生地
- 東京府荏原郡荏原町大字戸越
- 没年月日
- 2010/7/18
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Identifiers
- APJ ID
- A2032
- VIAF ID
- 251311535
- AKL ID
- 8a7c0660-f63d-4531-8d11-d09f1876a5df
- NDL ID
- 00192471
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (5942)

薇—Sweet Scent—
小瀬村 真美
東京都現代美術館

西貢所見
向井 潤吉
東京都現代美術館
![作品画像:[1945.1.25]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/2018-00-0051-000.jpg)
[1945.1.25]
末松 正樹
東京都現代美術館

震災スケッチ(大川端)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館

よごれてゐない一日 9[『よごれてゐない一日』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館

樹
駒井 哲郎
東京都現代美術館

埠頭裏
関野 凖一郎
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/2010-00-0027-000.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館

ペンブローク・スタジオの内部
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

グレゴリー・エヴァンス
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

「猿の大群」[『ラーマーヤナ』六の巻より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館
![作品画像:四ツ橋雨景[『大阪風景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/1975-00-7221-000.jpg)
四ツ橋雨景[『大阪風景』より]
織田 一磨
東京都現代美術館

無名の土地への入口
ナイジェル・ホール
東京都現代美術館

西湖曇り日の富士
木和村 創爾郎
東京都現代美術館

お花
村上 隆
東京都現代美術館

240 個の石膏の代用物
アラン・マッカラム
東京都現代美術館