
ここにあるのは赤い「C」と透明な「C」。二つともアクリル板で出来ているが、赤い「C」の内側には蛍光管が入っており、鮮やかに発光している。透明な「C」の内側には何もないが、アクリル板の表面に細い線が入っており、端正な印象を与える。ホットな「C」とクールな「C」。どちらの「C」にも共通してあるのが下の方に据え付けられたランプである。このランプはどちらも明滅を繰り返し、たがいに呼びかけ合う。両者は対照的な存在だが、雌型と雄型の関係を持ち、切り離して考えることはできない。しかも「C」は開かれた形であり、「O」のように閉じた形ではない。二つの「C」は、離れていても結ばれる可能性を持ち、空間をはさんでランプの明滅で言葉を交わしている。日本におけるライト・アートの最初の作品であり、光によってパフォーマンスをする彫刻という点にその特色と新しさがある。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Cの関係
- 作者名
- 山口 勝弘
- 制作年
- 1965
- 分類
- 彫刻
- 材質・技法
- アクリル、鉄、蛍光管
- 寸法
- 2点組:各180×137.5×34.5cm
- 形状
- 2点組
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1979
- 作品/資料番号
- 1975-00-4172-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1421/
作者について
山口勝弘 / YAMAGUCHI Katsuhiro
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2018
- 生年月日
- 1928/4/22
- 生地
- 東京府荏原郡
- 没年月日
- 2018/5/2
- 活動領域
- 絵画, 彫刻, 映像, メディアアート
- 性別
- 男性
Identifiers
- APJ ID
- A2018
- VIAF ID
- 28329590
- AKL ID
- 802655
- NDL ID
- 00092585
- Wikidata ID
- Q21702703
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (5942)

傷痕と楔の柱
江口 週
東京都現代美術館

猫の子
中原 實
東京都現代美術館

街頭にて
松本 弘二
東京都現代美術館
![作品画像:聖家族 10[『聖家族』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/1975-00-7428-000.jpg)
聖家族 10[『聖家族』より]
髙山 辰雄
東京都現代美術館

「シータの発見」[『ラーマーヤナ』五の巻より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館

窓から ― 白い手袋
浜田 知明
東京都現代美術館

横たわる人
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

zone
尾長 良範
東京都現代美術館

巴里郊外
横山 操
東京都現代美術館

震災スケッチ(美土代町の角家)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館

大海
岩井 弥一郎
東京都現代美術館

庭の一隅
駒井 哲郎
東京都現代美術館

トロント・プロジェクト1989/コロニアル・タヴァーン・パーク
川俣 正
東京都現代美術館

Position ’77-9
中林 忠良
東京都現代美術館

ばら
三谷 青子
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/2010-00-0021-000.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館