検索結果
カーマスコット《勝利の女神》

カーマスコット《勝利の女神》 Bouchon de radiateur, VICTOIRE

ルネ・ラリック René Lalique

カーマスコットとは、車の先端部のラジエーター・キャップに装着する装飾品のことを指す。作者のラリックは、1925年より馬やツバメ、トンボ、彗星など約30種類のカーマスコットを発表している。本作は、口を大きく開けた人物の頭部で、髪がたなびく様が放射状の直線でダイナミックに表現され、自動車のスピード感が強調されている。交通手段が著しく発達していったスピードの世紀を象徴する作品であり、別名《風の神》とも称される。その彫刻的フォルムから、ラリックのカーマスコットの中でも代表作の一つと言える。三井家の旧蔵品で、現存するロンドンの有名宝石店であるアスプレイ(Aspray&Co.Ltd)より購入されたものとされる。

所蔵館
東京都庭園美術館
作品/資料名
カーマスコット《勝利の女神》
作者名
ルネ・ラリック
制作年
1928
分類
Ⅱ-ガラス工芸
材質・技法
透明ガラス、プレス成形、サチネ、金属付属
寸法
16×26.5㎝
数量
1
作品/資料番号
2007-0326-01

東京都庭園美術館のその他の収蔵品 (83)