検索結果
蓋付壺《ラパンNo.21》

蓋付壺《ラパンNo.21》 Covered vase, form Rapin 21

アンリ・ラパン、セーヴル製陶所[窯] Henri Rapin, Sèvres(kiln)

蓋付の大振りの壺で、表面にかけられた青の釉薬が焼成によってなだれることで、独特の色や肌合いの変化を作り出している。作者のラパンは、1928~34年にかけてセーヴル製陶所の美術監督を務めており、多くの器形デザインを行っている。作品タイトルの《ラパンNo.21》は、ラパンによるNo.21のフォルムの意を差しており、同形で異なる装飾や絵付けが施された作品が存在する。

所蔵館
東京都庭園美術館
作品/資料名
蓋付壺《ラパンNo.21》
作者名
アンリ・ラパン、セーヴル製陶所[窯]
制作年
デザイン:1925年頃/制作:1927年
分類
Ⅱ-陶磁器
材質・技法
磁器(セーヴル磁器)
寸法
50㎝
数量
1
作品/資料番号
2001-0305-01

東京都庭園美術館のその他の収蔵品 (83)