
蓋付の大振りの壺で、表面にかけられた青の釉薬が焼成によってなだれることで、独特の色や肌合いの変化を作り出している。作者のラパンは、1928~34年にかけてセーヴル製陶所の美術監督を務めており、多くの器形デザインを行っている。作品タイトルの《ラパンNo.21》は、ラパンによるNo.21のフォルムの意を差しており、同形で異なる装飾や絵付けが施された作品が存在する。
- 所蔵館
- 東京都庭園美術館
- 作品/資料名
- 蓋付壺《ラパンNo.21》
- 作者名
- アンリ・ラパン、セーヴル製陶所[窯]
- 制作年
- デザイン:1925年頃/制作:1927年
- 分類
- Ⅱ-陶磁器
- 材質・技法
- 磁器(セーヴル磁器)
- 寸法
- 50㎝
- 数量
- 1
- 作品/資料番号
- 2001-0305-01
東京都庭園美術館のその他の収蔵品 (83)

花瓶
ジャン・リュス
東京都庭園美術館

蒼い刻・光満ちる
三田村有純
東京都庭園美術館
![作品画像:写真[湛子女王]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/01/60-732x1024.jpg)
写真[湛子女王]
主婦之友社写真部
東京都庭園美術館

朝香宮允子妃肖像(洋装)
マニュエル兄弟写真館
東京都庭園美術館

吊灯
デザイン:アンリ・ラパン、制作:ジャン=バティスト・ゴーヴネ
東京都庭園美術館

四季
マックス・アングラン
東京都庭園美術館

ポスター《現代装飾美術産業美術国際博覧会》
シャルル・ルーポ
東京都庭園美術館

燭台《トウキョウ》
ルネ・ラリック
東京都庭園美術館

花瓶
ジャン・マヨドン
東京都庭園美術館

木杯
未詳[日本]
東京都庭園美術館

コーヒーセット
アンヌ=マリー・フォンテーヌ(絵付)、セーブル製陶所(窯)
東京都庭園美術館

kagami
オットー・クンツリ
東京都庭園美術館

射手
ジャン・デュパ
東京都庭園美術館

大将の椅子
富永直樹
東京都庭園美術館

テーブル
未詳[フランス]
東京都庭園美術館

スケッチブック
朝香宮妃允子
東京都庭園美術館