
このシリーズは、川内倫子 (1974-)のデビュー作で自身の身辺世界で起こる万物の移りゆく様をとらえてます。タイトルの「うたたね」は半分眠り、半分起きている状態、意識と無意識の中間状態を指し、作家の作品世界を端的に表しています。川内倫子の作品は、光のきらめき、明るく透明感のある色彩を特徴としており、複数のイメージを連ねていくことで、詩的なイメージの広がりを生み出します。スクエアのフォーマットで身の回りの光景を鮮やかに切り取るそのスタイルは、多くのフォロワーを生み出しました。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- うたたね
- 作品/資料名
- 無題
- 作品名(原題)
- 無題
- 作者名
- 川内 倫子
- 制作年
- 2001
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦1016×横1016mm
- 作品/資料番号
- 10107222
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/1350/
作者について
川内倫子 / KAWAUCHI Rinko
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1266
- 生年月日
- 1972-04-06
- 生地
- 滋賀県
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 女性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1266
- VIAF ID
- 15056497
- NDL ID
- 00862327
- ULAN ID
- 500379922
- AOW ID
- _42287034
- Wikidata ID
- Q717766
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

伊勢神宮 刺車文唐錦御被
渡辺 義雄
東京都写真美術館

サントメ島で取材するヨーロッパのジャーナリストたち。「クリスマス用」に飢餓のニュースを書いて、ビアフラを見ることもなく帰国したジャーナリストもいたと岡村は書いている
岡村 昭彦
東京都写真美術館

光の音
中村 ハルコ
東京都写真美術館

新約聖書の世界 アテネ
白川 義員
東京都写真美術館

(扇子を持つ女性)
安本 江陽
東京都写真美術館

日本列島 仙人岱 深夜の樹氷
緑川 洋一
東京都写真美術館

ヒロシマ 1945-1979 中沢啓治
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

幕末明治期名刺判写真 (椅子に座る和装女性2人)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

(仏教僧のいる日本人集合写真)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

生れ島・沖縄 コザ市
比嘉 康雄
東京都写真美術館

秩序
安井 仲治
東京都写真美術館

栖
南 相浩
東京都写真美術館

Untitled
高橋 ジュンコ
東京都写真美術館

The Harlem Documents ストリート・シーン 2、ハーレム
シスキンド, アーロン
東京都写真美術館

EGYPT AND PALESTINA Vol. 2 チロピアの谷
フリス, フランシス
東京都写真美術館

(山)
大束 元
東京都写真美術館