検索結果

大森 克己 OMORI Katsumi

〈サルサ・ガムテープ〉は同名のロックバンドをカバーしたドキュメンタリーです。このバンドは1994(平成6)年、神奈川県秦野市にある知的障害者施設「秦野精華園」の人たちによって結成されました。大森克己(1963-)は96(平成8)年からバンドの練習やライブに同行して彼らを撮影し、98(平成10)年に写真集をまとめました。「中心がない。自由なのか不自由なのか?くずれそうでくずれない。Punk。何かをのど元につきつけられるパワー。確かに存在する不思議な一体感」。大森は撮影日記にこう記しています。バンドとの交流から生まれたこのシリーズには、共感的な視線とともに、後ろに退いた視点からその場全体を客観的に捉えるショットも多く含まれ、対象との距離感は複雑に変化していきます。作家はこの作品で既成概念に囚われない写真のあり方や、人との関わり方を模索しています。

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
サルサ・ガムテープ
作品/資料名
作者名
大森 克己
制作年
1997
分類
国内写真作品
材質・技法
発色現像方式印画
寸法
縦289×横234mm
作品/資料番号
10113065
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/21913/

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:ベイルート、セルフ・ポートレイト

ベイルート、セルフ・ポートレイト

フランク, ロバート

東京都写真美術館

作品画像:ルーカス・クラナッハ、黄金時代

ヌード・ミュージアム ルーカス・クラナッハ、黄金時代

川田 喜久治

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(互いに背を向ける男性)

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

作品画像:汚れきった水

多摩川の鳥 汚れきった水

田村 栄

東京都写真美術館

作品画像:旅順の手前 塹壕の中で、ハイポスコープ(潜望鏡)を通して激しい突撃を見る

Russo-Japanese War through the Stereoscope 旅順の手前 塹壕の中で、ハイポスコープ(潜望鏡)を通して激しい突撃を見る

アンダーウッド & アンダーウッド

東京都写真美術館

作品画像:失業した若い炭鉱労働者 福岡

ドリームエイジ 失業した若い炭鉱労働者 福岡

長野 重一

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

EXCURSIONS PHOTOGRAPHIQUES VUES ET MONUMENTS DE L'UNIVERS 2 ギリシャ、アテネのプロピュライア

デュサック商会

東京都写真美術館

作品画像:3版 ペンチアの星状毛

MICROGRAPHIE DECORATIVE 3版 ペンチアの星状毛

アルバン=ギヨー, ロール

東京都写真美術館

作品画像:

篠山 紀信

東京都写真美術館

作品画像:ポーラ化粧品カレンダー 6 エミリー吉田

ポーラ化粧品カレンダー 6 エミリー吉田

藤井 秀樹

東京都写真美術館

作品画像:

無国籍地

奈良原 一高

東京都写真美術館

作品画像:#7669

シカゴ、シカゴ(ハロウィン) #7669

石元 泰博

東京都写真美術館

作品画像:

写真像

築地 仁

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

INTERNATIONAL NICKEL 円形の開口部から撮影された男性

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

作品画像:ヌード/ソラリゼーション

ヌード/ソラリゼーション

タバール, モーリス

東京都写真美術館

作品画像:円山公園

東海道 円山公園

林 忠彦

東京都写真美術館

MORE