 
        - 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 1990年代の北京
- 作品/資料名
- 物売り
- 作品名(原題)
- 物売り
- 作者名
- 北井 一夫
- 制作年
- 1996
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦375×横254mm
- 作品/資料番号
- 10112040
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/50141/
作者について
北井一夫 / KITAI Kazuo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1295
- 生年月日
- 1944-12-26
- 生地
- 中華人民共和国遼寧省鞍山市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2024-11-26
Identifiers
- APJ ID
- A1295
- VIAF ID
- 48084008
- NDL ID
- 00032198
- AOW ID
- _00648272
- Wikidata ID
- Q1108665
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    (骨組み)
佐保山 堯海
東京都写真美術館
 
		    REMEMBER ME ALWAYS
デウィット, リタ
東京都写真美術館
 
		    (寺院)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
 
		    シカゴ、シカゴ #7687
石元 泰博
東京都写真美術館
 
		    屠、芝浦
深瀬 昌久
東京都写真美術館
 
		    問題を負わされた子どもたち
川上 重治
東京都写真美術館
 
		    民謡山河
須田 一政
東京都写真美術館
 
		    Gardner's Photographic Sketch Book of the War vol.1 戦争の出来事、停止
ガードナー, アレクサンダー
東京都写真美術館
 
		    登志子初旅
中川 政昭
東京都写真美術館
 
		    太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす
岡村 昭彦
東京都写真美術館
 
		    エネルギー革命による中小炭鉱の不況は厳しい、住宅はボロボロ、家具もない家で子どもは遊ぶ
田沼 武能
東京都写真美術館
 
		    発達保障にとりくむ人たち
川上 重治
東京都写真美術館
 
		    オール・ソウルス・カーニヴァル
ライ, レン
東京都写真美術館
 
		    (ストールの女性立像)
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    FAMILY AND FRIENDS 砂場の子どもと人形
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    ある日、ある所
石元 泰博
東京都写真美術館