〈東京郊外〉のシリーズでは、タイトルの通り、東京の郊外の風景やそこに暮らす人々の姿が写されている。1998年に『東京郊外 TOKYO SUBURBIA』として光琳社出版より刊行された。常に被写体と一定の距離を保ち、ときには演出的に撮ることで、郊外の街の人工的な雰囲気が際立って伝わってくる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 東京郊外
- 作品/資料名
- レインボーブリッジ、お台場、東京
- 作品名(原題)
- レインボーブリッジ、お台場、東京
- 作者名
- ホンマ タカシ
- 制作年
- 1995
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦468×横569mm
- 作品/資料番号
- 10115645
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/47981/
作者について
ホンマタカシ / HOMMA Takashi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1886
- 生年月日
- 1962-08-23
- 生地
- 東京都文京区音羽
- 活動領域
- 写真, 映像
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1886
- VIAF ID
- 118790476
- NDL ID
- 00413208
- ULAN ID
- 500266195
- AOW ID
- _40593429
- Wikidata ID
- Q11338325
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
唐松と富士 大菩薩峠
岡田 紅陽
東京都写真美術館
CINEMATOGRAPHES キノーラのリール
作家不詳
東京都写真美術館
肖像の風景 高野悦子 岩波ホール総支配人:岩波ホールのステージ上、スクリーンはギリシア映画「イフゲニア」
奈良原 一高
東京都写真美術館
FIRST BORN
有田 泰而
東京都写真美術館
FOLK SINGERS サラ・ベイリー
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
萬里長城 (No. 163)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
NEW YORK 5番街
北島 敬三
東京都写真美術館
佐渡万華鏡 全国的に有名な佐渡を代表する伝統芸能「鬼太鼓」は、勇壮なリズムに乗せて舞う
近藤 福雄
東京都写真美術館
No.433 レインボーブリッジ、建設途上
山根 敏郎
東京都写真美術館
モレ=シュル=ロワン
ドゥロンドル, ポール
東京都写真美術館
福森白洋初期作品アルバムNo.3
福森 白洋
東京都写真美術館
古寺大観 法隆寺 西園院客殿内部
渡辺 義雄
東京都写真美術館
ルーアン、博物館
アジェ, ウジェーヌ
東京都写真美術館
Antlitz der Zeit 勤労学生たち
ザンダー, アウグスト
東京都写真美術館
A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) 道具を運ぶ少年
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
恐怖と退屈-救助されたメデュース号のいかだ-
木村 恒久
東京都写真美術館