検索結果
Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

Self-portrait (after Man Ray 15) Self-portrait (after Man Ray 15)

森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa

所蔵館
東京都写真美術館
作品/資料名
Self-portrait (after Man Ray 15)
作品名(原題)
Self-portrait (after Man Ray 15)
作者名
森村 泰昌
制作年
1992-1996
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦299×横223mm
作品/資料番号
10101377
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2115/

作者について

森村泰昌 / MORIMURA Yasumasa

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1989

生年月日
1951-06-11
生地
大阪府大阪市
活動領域
絵画, 写真, 映像, パフォーマンスアート
性別
男性
更新日
2024-11-13

Identifiers

APJ ID
A1989
VIAF ID
57467543
NDL ID
00339964
ULAN ID
500115979
AOW ID
_40426669
Wikidata ID
Q595342

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:東京銀座 水茶屋の従業員新年宴会

東京 東京銀座 水茶屋の従業員新年宴会

濱谷 浩

東京都写真美術館

作品画像:

音のない記憶

植田 正治

東京都写真美術館

作品画像:排除の図式

排除の図式

木村 恒久

東京都写真美術館

作品画像:(踊る女性)

(踊る女性)

紅谷 吉之助

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:(女性2人と幼児)

(女性2人と幼児)

井手 傳次郎

東京都写真美術館

作品画像:イトスギ、ポイント・ロボス

イトスギ、ポイント・ロボス

ウェストン, エドワード

東京都写真美術館

作品画像:和菓子と果物

Album of Paris Universal Exhibition 和菓子と果物

横山 松三郎

東京都写真美術館

作品画像:

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

無題

操上 和美

東京都写真美術館

作品画像:佐藤春夫/書斎(目白台)

佐藤春夫/書斎(目白台)

野上 透

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

青函連絡船

本橋 成一

東京都写真美術館

作品画像:高島田の女

高島田の女

小川 月舟

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

2069 桜花と人力車

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:#11

光学異性体 #11

横須賀 功光

東京都写真美術館

作品画像:浅草公園六区(台東区浅草一丁目)

東京昭和十一年 浅草公園六区(台東区浅草一丁目)

桑原 甲子雄

東京都写真美術館

MORE