
〈Living Room, Tokyo〉は東京に移り住んだ人々の居住空間を記録したシリーズで、一般的な集合住宅の中で繰り広げられる国際色豊かな東京の側面を浮き彫りにしたものである。瀬戸正人(1953-)は東京に住むタイ人のアパートを訪れた時、外観は普通の集合住宅にも関わらず、部屋に一歩入るとまさに「タイ流」の生活空間があり、外観からはうかがい知ることができない個人の生活空間が、薄い壁一枚を挟んで連続している「部屋」という空間に強い興味を抱いたのである。
作品はすべて8×10インチサイズの大型カメラで撮影し、室内での撮影のため、露光時間は数秒と長く、その間モデルたちは息を止めて撮影に応じなくてはならないため、部屋の一部に配置された無個性で無表情な人形のように見える。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- Living Room, Tokyo
- 作品/資料名
- アパッソーン・モンコルホンさん(22) バンコク出身
- 作品名(原題)
- アパッソーン・モンコルホンさん(22) バンコク出身
- 作者名
- 瀬戸 正人
- 制作年
- 1989-1994
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦314×横454mm
- 作品/資料番号
- 10106906
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/20022/
作者について
瀬戸正人 / SETO Masato
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1531
- 生年月日
- 1953-12-10
- 生地
- タイ王国ウドーンタニ市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1531
- VIAF ID
- 59329581
- NDL ID
- 00184339
- AOW ID
- _54962d5c-0512-4659-bb22-4b34a0195055
- Wikidata ID
- Q5571115
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

満蒙印画輯
櫻井 一郎
東京都写真美術館

京橋区銀座 (中央区)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

東京長日 台東区入谷
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

Sharon 1989
ボーレンスタイン, レオン
東京都写真美術館

TIMESCAPES 月の谷、アタカマ砂漠、チリ、5月1-2日、2000年
広川 泰士
東京都写真美術館

遊歩道、ニューヨーク、1962年10月17日
ケルテス, アンドレ
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 南佐渡小木町の芸者衆たちが、木崎神社境内において、華やかな群舞を披露する
近藤 福雄
東京都写真美術館

THEATRES D'OMBRES インドネシアの影絵人形
作家不詳
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館

ネパール・ヒマラヤ 古来、チベットから岩塩を運んだ”塩の道”を行くロバの隊商。いまでは日用雑貨品が中心のようだ。(ネパールのアンナプルナ連峰南麓で)
藤木 高嶺
東京都写真美術館

赤坂のフロリダダンスホール
師岡 宏次
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

雪かき
ペイニャール, マルク
東京都写真美術館

Muybridge Plates 手を上げたり下げたりして歩く機能障害の男性
マイブリッジ, エドワード
東京都写真美術館

天罰
木村 恒久
東京都写真美術館

大清門 (No. 8)
山本 讃七郎
東京都写真美術館