鬼海は、浅草の人々に、自身が上京する以前や写真以外の仕事をしていた頃に出会った人々を思い出し、懐かしさや親しみをおぼえたことがきっかけで、浅草の人々のポートレートを撮影し続けている。鬼海は労働者や市井の人々が内に秘めた崇高さにつねに目を向け、被写体一人ひとりに対し敬意をもち「より格好よく、存在感と威厳あるように」撮影しようとしている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 王たちの肖像
- 作品/資料名
- 不詳
- 作品名(原題)
- 不詳
- 作者名
- 鬼海 弘雄
- 制作年
- 1986
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦298×横299mm
- 作品/資料番号
- 10005450
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/25146/
作者について
鬼海弘雄 / KIKAI Hiroo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1289
- 生年月日
- 1945-03-18
- 生地
- 山形県西村山郡醍醐村(現・山形県寒河江市)
- 没年月日
- 2020-10-19
- 没地
- 東京都渋谷区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1289
- VIAF ID
- 80383467
- NDL ID
- 00175341
- ULAN ID
- 500340568
- AOW ID
- _40602111
- Wikidata ID
- Q3136251
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
白鷺 -心-卵を抱いて
田中 徳太郎
東京都写真美術館
日満両国旗を持って満州へ、昭和12~18年
熊谷 元一
東京都写真美術館
東京昭和十一年 日本橋区日本橋交叉点(中央区)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
bukubuku 91.11.27
深瀬 昌久
東京都写真美術館
桂 新御殿一の間上段・附書院の櫛形窓
石元 泰博
東京都写真美術館
満州昭和十五年 奉天北市場(瀋陽)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
Myself Mona Ahmed アーイシャをチャマンに奪い取られたとき、わたしはその精神的苦痛に耐えられなかった。そして、死んでしまった人たちや、唯一の友人であるダヤニータにその苦しみを伝えるために墓地にやって来た。ダヤニータはわたしが歌うヒンディー語の古い映画の挿入歌を気に入ってくれた
シン, ダヤニータ
東京都写真美術館
PITTSBURGH 砂袋の戦い
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
ふるさと・武蔵野 思い出の鳥たち カワセミ 水面につきでた石の上で警戒するオス
嶋田 忠
東京都写真美術館
さくら (13)
東松 照明
東京都写真美術館
消滅した時間 ハイウェイ・テレホン
奈良原 一高
東京都写真美術館
軍艦島-棄てられた島の風景
雜賀 雄二
東京都写真美術館
93丁目の少年たち、ニューヨーク
ジンベル, ジョージ・S
東京都写真美術館
風景
ピュヨー, エミール・ジョアキム・コンスタン
東京都写真美術館
ANIMAL LOCOMOTION an electro-photographic investigation of consecutive phases of animal movement 木槌でたたく
マイブリッジ, エドワード
東京都写真美術館
Self-portrait (after Man Ray 37)
森村 泰昌
東京都写真美術館