- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- Mémoires
- 作品/資料名
- ライブニッツ、1983
- 作品名(原題)
- Leibnitz, 1983
- 作者名
- 古屋 誠一
- 制作年
- 1983
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦252×横373mm
- 作品/資料番号
- 10107344
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45652/
作者について
古屋誠一 / FURUYA Seiichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1871
- 生年月日
- 1950
- 生地
- 静岡県賀茂郡賀茂村(現・西伊豆町)宇久須
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1871
- VIAF ID
- 84443582
- NDL ID
- 00678632
- ULAN ID
- 500374018
- AOW ID
- _40426947
- Wikidata ID
- Q4493559
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
The Rephotographic Survey Project ピラミッド島、ピラミッド湖、ネヴァダ州
再撮影調査プロジェクト
東京都写真美術館
52. Called "Darling"
中川 政昭
東京都写真美術館
(民族衣装の男女)
山本 讃七郎
東京都写真美術館
佐渡万華鏡 道具の「ぬめり」は、竹や材木をレールの代わりにした当時では大切な運搬用具だ
近藤 福雄
東京都写真美術館
勧学義塾の生徒たち
作家不詳
東京都写真美術館
日常
中平 卓馬
東京都写真美術館
ハンモック
サラス, ロベルト
東京都写真美術館
都市
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館
インターフェイス (18)
東松 照明
東京都写真美術館
日本列島海中百景 ホタテガイの稚貝。小さいころは海藻に付着し、成長と共に糸を切り落下し砂地での生活をはじめる
中村 征夫
東京都写真美術館
ルードヴィヒⅡ世の城 桃色の鏡の間装飾
川田 喜久治
東京都写真美術館
America 1955 ハワイ、オアフ島
林 忠彦
東京都写真美術館
装飾の帝国 : 日光 東照宮
川田 喜久治
東京都写真美術館
八甲田大岳
横田 祐介
東京都写真美術館
(Japanese Landscape) #702
ゲンテ, アルノルト
東京都写真美術館
ヴィラルソー館、マイユ通り1‐3番地
アジェ, ウジェーヌ
東京都写真美術館