検索結果
Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

川田 喜久治 KAWADA Kikuji

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
装飾の帝国 : 日光 東照宮
作品/資料名
作者名
川田 喜久治
制作年
1982
分類
国内写真作品
材質・技法
銀色素漂白方式印画
寸法
縦221×横327mm
作品/資料番号
10007101
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/36042/

作者について

川田喜久治 / KAWADA Kikuji

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1276

生年月日
1933-01-01
生地
茨城県土浦市
活動領域
写真
性別
男性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1276
VIAF ID
115154774
NDL ID
00028628
ULAN ID
500129056
AOW ID
_00604077
Wikidata ID
Q1741217

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:下谷区上野駅前(台東区)

下谷区上野駅前(台東区)

桑原 甲子雄

東京都写真美術館

作品画像:信州飯山にて

信州飯山にて

熊沢 麿二

東京都写真美術館

作品画像:下谷区上野両大師橋(台東区)

下谷区上野両大師橋(台東区)

桑原 甲子雄

東京都写真美術館

作品画像:車窓から、函館本線上り502列車

記録写真 蒸気機関車 車窓から、函館本線上り502列車

西尾 克三郎

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

燕省鐵路(中国の写真) 小普渡六十尺空斜橋

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:

Gems in the Rubble

鈴木 麻弓

東京都写真美術館

作品画像:

アパート

石内 都

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

A Map of The East 高床式家屋の堰 インドネシア・南ボルネオ・クアラカプアス 1987

ルビンファイン, レオ

東京都写真美術館

作品画像:船 (Sweden)

北欧 1976年 夏 船 (Sweden)

佐藤 明

東京都写真美術館

作品画像:拝む親子 弁ヶ岳 首里

拝む親子 弁ヶ岳 首里

山田 實

東京都写真美術館

作品画像:(寺院)

(寺院)

山本 讃七郎

東京都写真美術館

作品画像:東京都新宿区歌舞伎町

街の火 東京都新宿区歌舞伎町

星 玄人

東京都写真美術館

作品画像:虎のマスコット

消滅した時間 虎のマスコット

奈良原 一高

東京都写真美術館

作品画像:メガネモチノウオ(通称ナポレオン)

海中2万7000時間の旅 メガネモチノウオ(通称ナポレオン)

中村 征夫

東京都写真美術館

作品画像:上海・朝市

上海・朝市

木村 伊兵衛

東京都写真美術館

MORE