
作家の写真思想を最も端的に示しているシリーズ。水平線上にある太陽をある時間的な広がりの中でカメラに捉え、そこに起こる光の現象をイメージとして定着させた。映画《HELIOGRAPHY》では太陽の動きを日没から日の出まで、ずっと同じ位置で捉えるというコンセプトで制作されている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 海をまねる太陽
- 作品/資料名
- 作者名
- 山崎 博
- 制作年
- 1978
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦210×横314mm
- 作品/資料番号
- 10019215
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/24656/
作者について
山崎博 / YAMAZAKI Hiroshi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2025
- 生年月日
- 1946-09-21
- 生地
- 長野県
- 没年月日
- 2017-06-05
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2025
- VIAF ID
- 19572283
- NDL ID
- 00136645
- ULAN ID
- 500085147
- AOW ID
- _1761204c-07b3-4d4a-84c5-0516dea69416
- Wikidata ID
- Q5771121
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(夜景)
大束 元
東京都写真美術館

世界を見つめる Untitled(別府)
原 久路 & 林 ナツミ
東京都写真美術館

銃殺 -ある高校生の死- (4)
秋元 啓一
東京都写真美術館

シカゴ、シカゴ #1024
石元 泰博
東京都写真美術館

計量を待つ綿花労働者たち
長倉 洋海
東京都写真美術館

(五十川基)
作家不詳
東京都写真美術館

「I need」、ニューヨーク、1955年
クライン, ウィリアム
東京都写真美術館

New Standard Landscape
かんの さゆり
東京都写真美術館

クリスタル・パレス
ネグレッティ & ザンブラ
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope 攻撃を受ける旅順─日本の砲撃により黄金山付近に燃えさかる火の手
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

SPANISH VILLAGE
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

HITACHI 電気回路を扱う男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(着付を直す安本江陽)
安本 南陽
東京都写真美術館

草津街道
作家不詳
東京都写真美術館

EARLY WORKS 大駱駝艦
山崎 博
東京都写真美術館

(長崎パノラマ)
作家不詳
東京都写真美術館