検索結果

石内 都 ISHIUCHI Miyako

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
アパート
作品/資料名
作者名
石内 都
制作年
1977-1978
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦419×横519mm
作品/資料番号
10017000
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/50263/

作者について

石内都 / ISHIUCHI Miyako

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1067

生年月日
1947-03-27
生地
群馬県桐生市
活動領域
写真
性別
女性
更新日
2024-11-12

Identifiers

APJ ID
A1067
VIAF ID
96585985
NDL ID
00116036
ULAN ID
500122671
AOW ID
_40550135
Wikidata ID
Q272833

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

真珠のつくり方 No.32

オノデラ ユキ

東京都写真美術館

作品画像:

(中国の写真)

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:反橋

反橋

シュティルフリート & アンデルセン

東京都写真美術館

作品画像:袋小路118番、ハイ・ストリート

The Old Closes and Streets of Glasgow 袋小路118番、ハイ・ストリート

アナン, トーマス

東京都写真美術館

作品画像:弾琴峡 (No. 158)

弾琴峡 (No. 158)

山本 讃七郎

東京都写真美術館

作品画像:

(中国の写真)

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:動物園を見物する兵隊 旧東ベルリン

ベルリン/東と西と 動物園を見物する兵隊 旧東ベルリン

長野 重一

東京都写真美術館

作品画像:太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす

太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:水

村へ 水

北井 一夫

東京都写真美術館

作品画像:盆踊 赤倉宝泉院

婆バクハツ! 盆踊 赤倉宝泉院

内藤 正敏

東京都写真美術館

作品画像:船上の母子(築地)

カストリ時代 船上の母子(築地)

林 忠彦

東京都写真美術館

作品画像:キノーラのリール

CINEMATOGRAPHES キノーラのリール

作家不詳

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

清水寺管主

東松 照明

東京都写真美術館

作品画像:富山・八尾

風姿花伝 富山・八尾

須田 一政

東京都写真美術館

作品画像:長崎市 東山手 オランダ坂

長崎市 東山手 オランダ坂

井上 孝治

東京都写真美術館

作品画像:バーストウ(ナショナル・インターステイト・ハイウェイ・フォーティー)

花嫁のアメリカ バーストウ(ナショナル・インターステイト・ハイウェイ・フォーティー)

江成 常夫

東京都写真美術館

MORE