
ビアフラでは約100名のアイルランドの神父が布教と救援活動を続けていた。毎週日曜日の早朝には教会でミサがもたれ、多くの人が告解に訪れ、順番を待つ Approximately 100 Irish priests carried on with their missionary work and activities in support of Biafra. Mass was held in churches early on Sunday mornings. Many people are waiting their turn to go to confession
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- ビアフラでは約100名のアイルランドの神父が布教と救援活動を続けていた。毎週日曜日の早朝には教会でミサがもたれ、多くの人が告解に訪れ、順番を待つ
- 作品名(原題)
- ビアフラでは約100名のアイルランドの神父が布教と救援活動を続けていた。毎週日曜日の早朝には教会でミサがもたれ、多くの人が告解に訪れ、順番を待つ
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1969
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10112799
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14643/
作者について
岡村昭彦 / OKAMURA Akihiko
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1186
- 生年月日
- 1929-01-01
- 生地
- 東京府
- 没年月日
- 1985-03-24
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1186
- VIAF ID
- 65551700
- NDL ID
- 00059874
- AOW ID
- _b074e847-9e94-41cc-9adb-57f7a086b5bc
- Wikidata ID
- Q4700919
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

マンザナー収容所 マンザナーコープ(共同事業)社の共同事業のひとつに魚屋があった。アメリカ政府支給の魚は日本人の口に合わず、開戦まで漁業に従事していたイツ・ヤマモト氏が週に2回入手して魚屋をひらいた。左から4人目がヤマモト氏。
宮武 東洋
東京都写真美術館

ニューヨーク・シティ
森山 大道
東京都写真美術館

(白虎社)
木村 恒久
東京都写真美術館

少年の夢は雲の彼方に
臼井 薫
東京都写真美術館

旧約聖書の世界 パルミラ
白川 義員
東京都写真美術館

王女の墓、福州
作家不詳
東京都写真美術館

Antlitz der Zeit 中産階級の子ども
ザンダー, アウグスト
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 旅順ノ西北石嘴子南方ニ警戒セル歩兵第二聯隊ニ向ヒ來襲ノ敵ニ對シ野戦砲兵第一聯隊ヨリ砲撃ノ光景
陸地測量部
東京都写真美術館

カラヴァジオへのオマージュ
スデック, ヨゼフ
東京都写真美術館

赤いゴーヤー 美里
比嘉 豊光
東京都写真美術館

FOLK SINGERS サラ・ベイリー
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

ポケット東京 本郷
奈良原 一高
東京都写真美術館

アンタイトルド
東松 照明
東京都写真美術館

KU KLUX KLAN 夜の3K団墓地にいる2人の男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

CAMERA NOTES 雨の夜、コロンバスサークル、ニューヨーク州
フレイザー, W. A.
東京都写真美術館

BASE 横田
田村 彰英
東京都写真美術館