検索結果
流しの夫婦

流しの夫婦 Strolling couple

田中 一郎 TANAKA Ichiro

所蔵館
東京都写真美術館
作品/資料名
流しの夫婦
作品名(原題)
流しの夫婦
作者名
田中 一郎
制作年
1935
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦282×横201mm
作品/資料番号
10109920
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/6152/

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

ニュー・ワールド・マップ (3)

東松 照明

東京都写真美術館

作品画像:(半球)

(半球)

植木 昇

東京都写真美術館

作品画像:『菅原伝授手習鑑』千代

『菅原伝授手習鑑』千代

入江 泰吉

東京都写真美術館

作品画像:土光 敏夫

土光 敏夫

齋藤 康一

東京都写真美術館

作品画像:微笑する点

フォトストーリー 微笑する点

林 忠彦

東京都写真美術館

作品画像:1939年 1月

1939年 1月

永田 一脩

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

HARD TIMES ON BROADWAY 子どもと男性と洗濯機

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

作品画像:小松長者伝説ゆかりの千田家神棚

遠野物語 小松長者伝説ゆかりの千田家神棚

内藤 正敏

東京都写真美術館

作品画像:カマクラ

村へ カマクラ

北井 一夫

東京都写真美術館

作品画像:No.440 レインボーブリッジ、建設途上

No.440 レインボーブリッジ、建設途上

山根 敏郎

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:池田勇人

戦後の日本を支えた人々 池田勇人

三木 淳

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

アーサー・エドワード・ケネディ卿、元香港総督

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:奥多摩湖と富士山

空撮大東京 奥多摩湖と富士山

秋山 忠右

東京都写真美術館

作品画像:

ロス・カプリチョス

川田 喜久治

東京都写真美術館

作品画像:塔

静止した時間 塔

奈良原 一高

東京都写真美術館

MORE