
第二回日本写真美術展(1927年5月)で第一科推薦一席を獲得して文部大臣賞を受賞した作品。大正期に日本のピクトリアリズムの主流を形成してきた風景表現とは一線を画した表現に対して、審査員の一人である榊原青葉は「古い山岳の型を取り扱つてしかも古きに因はれず、単純化した山の連りのみを以て全紙の隅々まで充実せしめた手腕と、光琳張りの行方で少しの無理もない端麗なゴムの技巧は全く感服の外はない」と激賞している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 暁靄
- 作品名(原題)
- 暁靄
- 作者名
- 梅阪 鶯里
- 制作年
- 1927
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 寸法
- 縦334×横476mm
- 作品/資料番号
- 10011004
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/40395/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

釈迦如来坐像
坂本 万七
東京都写真美術館

1/50,000秒の世界 5
早崎 治
東京都写真美術館

もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館

(ミナリアヤメの中を竿で進む)
エマーソン, ピーター・ヘンリー
東京都写真美術館

Portfolio 6 パイプをくわえた男(クルト・シュトルプ)
ファイスト, ヴェルナー・ダヴィット
東京都写真美術館

一隅 於小原スタジオ
吉崎 一人
東京都写真美術館

フォト・デッサン 子供の部屋
瑛九
東京都写真美術館

無題
中平 卓馬
東京都写真美術館

市の音 東京 雑貨商
濱谷 浩
東京都写真美術館

銅像、浅草、東京
作家不詳
東京都写真美術館

円 アトランティスの太陽、サントリーニ島
奈良原 一高
東京都写真美術館

名もなき風景のために 座礁船 三重県津市
田村 彰英
東京都写真美術館

Book 121
スミス, キース・A.
東京都写真美術館

デジタル・シティー/ヒューストン #23
奈良原 一高
東京都写真美術館

魚を喰った日
木村 恒久
東京都写真美術館

FAMILY AND FRIENDS 赤ちゃんのシャナ
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館