
相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影 Sado Mine in Aikawa is the symbol of the island. Shot with infrared film which was rare in those days.
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作品名(原題)
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1926-1935
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101444
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/49332/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

G.A.B.「日本」ステレオ写真 伊豆下田の家並み 右後ろは寝姿山
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

ジェイコブ・リースと家族の肖像
作家不詳
東京都写真美術館

NEW YORK クリストファー・ストリート
北島 敬三
東京都写真美術館

(高千穂)
安本 江陽
東京都写真美術館

夏の午後〔静物〕
奈良原 一高
東京都写真美術館

孤独
植木 昇
東京都写真美術館

(裸足で歩く男女)
中川 泰
東京都写真美術館

リリア・イグナトバ 新体操
水谷 章人
東京都写真美術館

記録されたレンズ
三田村 晙右
東京都写真美術館

ネパール・ヒマラヤ エベレスト(チョモランマ)の山頂を一瞬覆った珍しい笠雲(ウェスト・クム氷河上から)
藤木 高嶺
東京都写真美術館

ルームNo. 541
東松 照明
東京都写真美術館

生活 1980-85
島尾 伸三
東京都写真美術館

若い裸 網の中
中村 正也
東京都写真美術館

瀬戸内海とその周辺 台風襲来
緑川 洋一
東京都写真美術館

VUES DE POLYORAMAS ET PANORAMAS ポリオラマ・パノプティークの絵
作家不詳
東京都写真美術館