相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影 Sado Mine in Aikawa is the symbol of the island. Shot with infrared film which was rare in those days.
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作品名(原題)
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1926-1935
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101444
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/49332/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
デジタル・シティー/ヒューストン #22
奈良原 一高
東京都写真美術館
セーヌ河近くのセーヴル
ルニョー, アンリ=ヴィクトール
東京都写真美術館
幻影
須藤 絢乃
東京都写真美術館
Scene 部屋Ⅴ(マッカーサーの執務室/東京)
米田 知子
東京都写真美術館
綱引き 三船敏郎と田中絹代
早田 雄二
東京都写真美術館
(給水塔と階段)
恒成 重康
東京都写真美術館
ヒロシマ 1945-1979 寺迫(和田)登貴子
土田 ヒロミ
東京都写真美術館
半世界 7. 象と鳩
小石 清
東京都写真美術館
Aging 1990
土田 ヒロミ
東京都写真美術館
(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館
小笠原島部 小笠原島父島ノ内洲崎村海浜ノ景
松崎 晋二
東京都写真美術館
Album of Paris Universal Exhibition 造花とくす玉
横山 松三郎
東京都写真美術館
ミイラ 博物館
作家不詳
東京都写真美術館
三里塚 代執行の日
北井 一夫
東京都写真美術館
本日の日本 無題
金村 修
東京都写真美術館
ルードヴィヒⅡ世の城 千本蝋燭懸燭台 鏡の間
川田 喜久治
東京都写真美術館