撮影地は京都の比叡山である。伝統的な山水画の構図をストレートな写真でなぞるように表現した作品である。霧が漂う幽玄な杉木立の中に蓑笠をつけた男にポーズをつけて立たせ、長焦点レンズを使って撮影している。さらに絞りを開けることによって、東洋的な遠近法を疑似的に再現している。西欧とは異なった「絵画的効果」を標榜する日本の初期ピクトリアリズムを代表する傑作である。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (蓑笠の男、比叡山)
- 作品名(原題)
- (蓑笠の男、比叡山)
- 作者名
- 黒川 翠山
- 制作年
- 1906
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101803
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43511/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
(第二回遣欧使節 副使 河津祐邦)
ナダール
東京都写真美術館
東京昭和十一年 隅田川一銭蒸気内(水上バス)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
ドリームエイジ 地上げの町 地下水の汲み上げで地盤沈下した町のかさあげ工事 大阪 港区
長野 重一
東京都写真美術館
ある日、ある所
石元 泰博
東京都写真美術館
此岸と彼岸
木村 恒久
東京都写真美術館
東京暦日
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
石橋、大島
作家不詳
東京都写真美術館
The Rephotographic Survey Project ヴァーミリオン・クリーク峡谷、下流域を望む
再撮影調査プロジェクト
東京都写真美術館
(長崎港)
作家不詳
東京都写真美術館
Paris Theatre du 30 Juillet au 5 Aout 1874 No.63 作曲家、G. ヴェルディ
トゥリュシェル
東京都写真美術館
(ウドンを食べる男)
黒川 翠山
東京都写真美術館
小さい生命 ヒラタアブ
佐々木 崑
東京都写真美術館
Tokyo, the '50s 新橋
奈良原 一高
東京都写真美術館
(海岸風景)
安本 江陽
東京都写真美術館
上野公園
淵上 裕太
東京都写真美術館
屠場 大阪 松原市
本橋 成一
東京都写真美術館