
鹿島清兵衛(1866-1924)は、「写真大尽」と呼ばれた人物。酒問屋の莫大な資産を背景に歌舞伎座での大掛かりな照明による撮影や、富士山の巨大なプリントを制作して宮内庁に献上するなど、贅を極めた写真制作を行った。しかし、晩年は養家から離縁され、困窮の中で死去した。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 日清戦争実況写真 第一号
- 作品/資料名
- 京城ノ和城ニ於ル日本兵
- 作品名(原題)
- 京城ノ和城ニ於ル日本兵
- 作者名
- 鹿島 清兵衛
- 制作年
- 1894-1895
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦60×横93mm
- 作品/資料番号
- 10116116
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/46328/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

男
森山 大道
東京都写真美術館

Changing New York ウエスト・ストリートより
アボット, ベレニス
東京都写真美術館

WORLD WAR Ⅱ 3人の兵士
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

古寺大観 浄瑠璃寺 三重塔の内部
渡辺 義雄
東京都写真美術館

あたらしい川 Yonomori, Tomioka, Fukushima
岩根 愛
東京都写真美術館

未完成の灯台、相模岬
作家不詳
東京都写真美術館

フナバシストーリー
北井 一夫
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 389番 大涌谷
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

バハル 野火
野町 和嘉
東京都写真美術館

河原崎長十郎・屈原
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

EARLY WORKS 鵠沼海岸
山崎 博
東京都写真美術館

(鶏とひよ子)
黒川 翠山
東京都写真美術館

EXCURSIONS PHOTOGRAPHIQUES VUES ET MONUMENTS DE L'UNIVERS 2 イタリア、ヴェネツィアのサン・マルコの鐘楼から見た眺め
デュサック商会
東京都写真美術館

Concrete Abstract 山梨県北巨摩郡須玉町
柴田 敏雄
東京都写真美術館

村へ 海女
北井 一夫
東京都写真美術館