
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 日光 奥社
- 作品名(原題)
- OKUSHA AT NIKKO
- 作者名
- 日下部 金兵衛
- 制作年
- 1880
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦90×横137mm
- 作品/資料番号
- 10010287
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/16967/
作者について
日下部金兵衛 / KUSAKABE Kinbei
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1324
- 生年月日
- 1841-10-15 or 1841-11-01 or 1841-11-24 or 1841-11-27
- 生地
- 甲斐国甲府町(現・山梨県甲府市)
- 没年月日
- 1934-04-19 or 1932-04-19
- 没地
- 兵庫県神戸市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1324
- VIAF ID
- 29498177
- NDL ID
- 01062092
- ULAN ID
- 500071820
- AOW ID
- _00802148
- Wikidata ID
- Q1794526
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

韓国猛虎師団の衛生兵として Da Nang=ダナンに送られた康周寛(カン・ジュカン)の皮膚炎は20年間も続いている。筆先に神経を集中することで痛みもかゆみも忘れると彼がいうハングル書道。その作品が部屋いっぱいに並んでいた。92年まで続いた軍事政権のもとで兵士たちの被害申し立ては許されず、枯葉剤問題の報道さえ韓国では封じられていた(安養=アニャン、1993年5月)
中村 梧郎
東京都写真美術館

三沢の犬
森山 大道
東京都写真美術館

(椅子の脇に立つ女性)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

SILHOUETTES 影絵の資料
作家不詳
東京都写真美術館

Mémoires グラーツ、2001
古屋 誠一
東京都写真美術館

母なき新入生
熊切 圭介
東京都写真美術館

Cesium
瀬戸 正人
東京都写真美術館

40 CLICHES-GLACE DE LA COLLECTION CUVELIER ヘンリー8世の塔
コロー, カミーユ
東京都写真美術館

広島 HIROSHIMA NOW 15
石黒 健治
東京都写真美術館

風土記 新宿
富山 治夫
東京都写真美術館

無題
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館

洋子、芝浦
深瀬 昌久
東京都写真美術館

生れ島・沖縄 カデナ航空隊内
比嘉 康雄
東京都写真美術館

みそ玉をわらでしばってつるせるようにする、会地村駒場、昭和13年
熊谷 元一
東京都写真美術館

未完成の灯台、下岬
作家不詳
東京都写真美術館