
小島柳蛙(1820-1882)は、叔父である大垣の蘭方医、飯沼慾斎のもとで化学や写真を学んだ。明治3(1870)年ごろ郷里の岐阜で開業し、この地方の写真館の草分けとなる。本作は複数の画像を合成して一枚とした実験的な性質の作品。自写像である《小島柳蛙像》や妹を撮影した《小島とを像》を含め、開業前に制作された実験的作品であると考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (小島柳蛙とその家族)
- 作品名(原題)
- (小島柳蛙とその家族)
- 作者名
- 小島 柳蛙
- 制作年
- 1873
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦78×横103mm
- 作品/資料番号
- 10104391
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/31894/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

中国劇場の舞台、広東路、上海
作家不詳
東京都写真美術館

卑弥呼
東松 照明
東京都写真美術館

ヌード・ミュージアム ルーカス・クラナッハ、ヴィーナスとアモール
川田 喜久治
東京都写真美術館

浅草・フランス座
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

東京駅
松本 徳彦
東京都写真美術館

風姿花伝 山形・銀山温泉
須田 一政
東京都写真美術館

Camera 木製カメラ
作家不詳
東京都写真美術館

EARLY WORK
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

本日の日本 無題
金村 修
東京都写真美術館

強制収容所 婦人たちから切り取られた髪の毛 旧東ドイツ ブッヒェンヴァルト
長野 重一
東京都写真美術館

アニマル黙示録 イマドキの野生動物 缶コーヒーの残り香を楽しみながら散歩するニホンザル
宮崎 学
東京都写真美術館

東京人 新宿区 南元町 4 April
高梨 豊
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

PORTRAITS Shimizu Makoto Dec. 4, 2008
北島 敬三
東京都写真美術館

FLASH UP 深夜フィーバー 池袋・東口駅前
倉田 精二
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE 田舎の道
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館