検索結果
(直垂長袴の武士)

(直垂長袴の武士) (Samurai wearing classical formal clothing)

パーカー, チャールズ PARKER, Charles

チャールズ・パーカーは、ロンドンの裕福な中流階級の家庭に生まれた。1855年に英国陸軍に入隊、王立工兵連隊に配属された。
1856年のクリミア戦争を記録する写真家に触発されて写真を学び、翌年には駐留していたアイルランドで仲間の兵士の肖像写真を撮影するサイドビジネスを成功させている。写真術の習得が王立工兵連隊の軍事教練に伴うものであるかは不明だが、その後にインド大反乱(第一次インド独立戦争)を経て中国への遠征に参加して、1861年8月に退役すると香港で写真業をはじめている。この地での営業の背景に軍事行動に基づく知識が関わったことは疑う余地がない。そして、1863年5月頃に横浜へ移住し翌月に写真館を開業する。パーカーは1863年7月18日号の「ジャパン・ヘラルド」紙に横浜居留地およびその周辺のパノラマ写真の販売に関する広告を出している。パーカーは本作のような名刺判による風俗写真を制作し、訪日する外国人を中心に販売している。
パーカーは慶応2(1866)年初頭に写真館を閉じたことまでは知られているが、その後の消息がわかっていない。開業が下岡蓮杖やフェリーチェ・ベアトと同じ横浜であることから、相互に影響し合うライバル関係にあったと考えられる。

所蔵館
東京都写真美術館
作品/資料名
(直垂長袴の武士)
作品名(原題)
(Samurai wearing classical formal clothing)
作者名
パーカー, チャールズ
制作年
1863-1866
分類
海外写真作品
材質・技法
鶏卵紙
寸法
縦90×横57mm
作品/資料番号
20100385
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4980/

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:ミシシッピ州クラークスデール、1969年

ミシシッピ州クラークスデール、1969年

久保田 博二

東京都写真美術館

作品画像:温水を吸うアカエリトリバネアゲハのオスと中毒死した死体

温水を吸うアカエリトリバネアゲハのオスと中毒死した死体

浜野 栄次

東京都写真美術館

作品画像:朝香宮殿下槍ヶ岳の記念写真

朝香宮殿下槍ヶ岳の記念写真

手塚 順一郎

東京都写真美術館

作品画像:(伊達宗敦)

(伊達宗敦)

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:浅草区内(台東区)

東京昭和十一年 浅草区内(台東区)

桑原 甲子雄

東京都写真美術館

作品画像:No.13 印刷物局

The Shanghai District Head Post Office (Photographs of China) No.13 印刷物局

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:シカゴ

シカゴ

キャラハン, ハリー

東京都写真美術館

作品画像:福田赳夫

福田赳夫

石井 幸之助

東京都写真美術館

作品画像:はぶ茶畑

武蔵野 はぶ茶畑

島田 謹介

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

アニマル黙示録 イマドキの野生動物 中央アルプスのハイマツ帯で憩うサルたちは、低地から高標高地まで分布を広げてきた

宮崎 学

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

Paris Theatre du 23 au 29 Juillet 1874 No.62 イタリア座、エマ・アルバーニ

リーベール

東京都写真美術館

作品画像:上野公園

東京 1970-1977 上野公園

児玉 房子

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

影泥棒 遺構、シラネセンキュウ

竹谷 出

東京都写真美術館

作品画像:インテリア 2

Park City インテリア 2

ボルツ, ルイス

東京都写真美術館

作品画像:宮脇新潟県知事を迎えるために佐渡牛品評会が行われた。畜産のメンバーが揃う

佐渡万華鏡 宮脇新潟県知事を迎えるために佐渡牛品評会が行われた。畜産のメンバーが揃う

近藤 福雄

東京都写真美術館

作品画像:カーニヴァルI:帰りゆく人々

ヴェネツィアの光 カーニヴァルI:帰りゆく人々

奈良原 一高

東京都写真美術館

MORE