
19世紀パリの有名な肖像写真家ナダールは、遣欧使節団としてパリに滞在していたサムライたちの写真を多数撮影した。開国するかどうかの外交問題でゆれる幕末の日本人にとって、この旅は未知の西洋文明との衝撃的な出会いの体験であり、一方のヨーロッパ人にとってはチョンマゲ、着物、帯刀のサムライたちは奇異の対象となった。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 第1回幕府遣欧使節団
- 作品/資料名
- 作者名
- ナダール
- 制作年
- 1862
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦202×横254mm
- 作品/資料番号
- 20016587
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/42655/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

梟とおんな
細江 英公
東京都写真美術館

青年像
植木 昇
東京都写真美術館

(モンタージュ)
植木 昇
東京都写真美術館

(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

ウスコモンサンゴ。薄くてもろいサンゴだが、台風の荒波にも耐え美しい広がりを見せる
中村 征夫
東京都写真美術館

ロケット・エネルギーの革命「練炭」
木村 恒久
東京都写真美術館

TV テレビ・レコード・プレーヤー
作家不詳
東京都写真美術館

にほんのかけら 曲がり家に一人暮らし
竹谷 出
東京都写真美術館

日常
中平 卓馬
東京都写真美術館

ある山村・農民 子供
南 良和
東京都写真美術館

秋篠寺 伎芸天
佐保山 堯海
東京都写真美術館

湖北
近藤 龍夫
東京都写真美術館

東北 北辺 (3)
津田 洋甫
東京都写真美術館

市の音 東京 辻売り
濱谷 浩
東京都写真美術館

パリの祭り、パリ
イジス (ビデルマナス, イズラエリス)
東京都写真美術館

カストリ時代
林 忠彦
東京都写真美術館