
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・藤袴
- 資料番号
- 88000899
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.2 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172342.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

月刊新協劇団 第五十三号
新協劇団
江戸東京博物館

第766回 関東・中部・東北自治宝くじ 13組 174696
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

歌劇女優 明石須磨子嬢
江戸東京博物館

二十八宿(暦のメモ)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

博覧会図式 元昌平坂於テ聖堂日数廿日之間看て候
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 獨楽(色摺) 岩井寿扇
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 松平大和守(幟旗)
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1867年 日英共同演習 Halt of British and Japanese Troops on a field-day at Yokohama
江戸東京博物館

高等シンガー手廻しミシン (広告)
江戸東京博物館

東京オリンピック記念 ペンナイフ
小原ナイフ製作所 小原六郎/作
江戸東京博物館

上州館林町文書 領収証断簡
中屋
江戸東京博物館

御守札
江戸東京博物館

避難所なく鉄道線路に生活す(隅田村)
江戸東京博物館

須田村小学校平面図
江戸東京博物館

大正四年十二月 御大礼奉祝 東京市祝賀会上野式場
江戸東京博物館