
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・ほたるぶくろ
- 資料番号
- 88000898
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172344.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

「東京千景」ペン画スケッチ 静岡放送 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館

(大洪水)六郷川電車橋梁の損害(明治四十三年八月)
江戸東京博物館

九品仏来迎会スライド 九品仏 来迎会
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

東京学館独修部略図
江戸東京博物館

盃
江戸東京博物館

明治三十五年 九星便
江戸東京博物館

(神社縁起版本断簡)
江戸東京博物館

マワシビキ 替刃
江戸東京博物館

大東亜戦争捷第一次祝賀記念電車往復乗車券
江戸東京博物館

五人組改手形
町頭 孫七/作成
江戸東京博物館

草稿三冊合本
江戸東京博物館

紀元二千六百年 国際観光局創立十周年記念 絵葉書
江戸東京博物館

木炭購入及輸送取扱証明書
賀陽宮附宮内事務官事務取扱/作成
江戸東京博物館

帯(扇に鶴・草花模様)
江戸東京博物館

放送電話無線受信機(サイモフォン・A-2型)
東京電機株式会社
江戸東京博物館

淺草橋 橋名板拓本
江戸東京博物館