
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・筏舟
- 資料番号
- 88000896
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 24.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

(東都の桜)浅草公園ノ桜花
江戸東京博物館

白紙
江戸東京博物館

電気館週報 第2巻 第4号
宮崎嫌二/編集
江戸東京博物館

郷土玩具 向島百花園 土鈴 都鳥
江戸東京博物館

文化財調査写真 芝離宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

[戸籍謄本に関するメモ]
江戸東京博物館

羽織 幼児用
江戸東京博物館

芸妓 栄龍
江戸東京博物館

吊金具
江戸東京博物館

田畑御物成皆済目録
相原村百姓代 安右衛門/作成
江戸東京博物館

書簡(酒類送付の依頼状)
庄吉
江戸東京博物館

雑書
井上直義(廉)/作成
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年11月興行筋書 東劇十一月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

ペンナイフ
江戸東京博物館

浮世けいあんぐち
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

女性の顔(二人)
清水崑
江戸東京博物館