
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・俳句色紙形
- 資料番号
- 88000889
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172332.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

確かな値段が手近かな奉公
江戸東京博物館

鶏図
伊藤若冲/画
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

玩具 針金製パチンコ 羽根付
江戸東京博物館

国際電信電話株式会社東京局社竣工記念絵葉書
江戸東京博物館

松に蔦紅葉・竹岩図団扇
狩野洞白/画
江戸東京博物館

弁当包み紙 「決戦食」
江戸東京博物館

振付・歌詞カード「山は夕焼」「潮来の雨」 キングレコード
江戸東京博物館

[伊藤博文暗殺事件裁判関連写真]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

京伝予誌
山東京伝/著
江戸東京博物館

配給代金引去伝票(綿ズボン代金)
河辺
江戸東京博物館

羽子板(リボンの髪飾りの和装少女)
江戸東京博物館

乍恐以書付奉申上候他
江戸東京博物館

九段の母 (五)・(六)
天中軒雲月
江戸東京博物館

鼈甲台貝杣田地櫛・笄
吉晴/作
江戸東京博物館