寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・山兼
- 資料番号
- 88000887
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172330.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京劇場番組 昭和十年九月興行
江戸東京博物館
ヒラガンナ
江戸東京博物館
縦箸
江戸東京博物館
記(領収書)
黒川竹次郎/作成
江戸東京博物館
支店店卸表(昭和参年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館
国役普請見分目論見仕立御用中凡手続書
井上/作成
江戸東京博物館
墓所水路台紙付(立体写真用)残堀川
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
名所江戸百景 する賀てふ
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
初春三河万ざい
江戸東京博物館
長板中形型紙 菊文
江戸東京博物館
ひで鉢
江戸東京博物館
御土蔵地形埋臼直段控帳
鈴木屋音右衛門
江戸東京博物館
(日本風俗)裁縫
江戸東京博物館
日光白雲の滝
江戸東京博物館
大隈伯ノ車窓演説(平沼駅)
江戸東京博物館
御襖張方一式積方書上帳(控)
山口予兵衛
江戸東京博物館