
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・山兼
- 資料番号
- 88000887
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172333.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

官軍勝利凱陣の図
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

相渡し申流地証文之事(北羽鳥村文書)
北羽鳥村田地売主 甚五左衛門/他1名
江戸東京博物館

電球(理研発電ランプ用)
江戸東京博物館

第十回文部省美術展覧会出品 「室ぎみ」東京 松岡映丘筆
江戸東京博物館

半纏型紙
江戸東京博物館

時局日誌 NO.63 附「遠足」
江戸東京博物館

風雅七小町 3
奥村政信/画
江戸東京博物館

ファウスト第一部 新協劇団
江戸東京博物館

浅草観音仁王門
江戸東京博物館

(194)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

写し絵写真「玉川文楽 独楽・花物」 ちょうちんから飛び出る人物(小)
江戸東京博物館

アルコールランプ
江戸東京博物館

伊勢暦(文化9年)
江戸東京博物館

明治四十三年八月洪水ノ帝都之実況深川猿江町
江戸東京博物館

鉛メンコ 武士
江戸東京博物館

慶応義塾幼稚舎教室平面図
江戸東京博物館