
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・木村
- 資料番号
- 88000885
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172331.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

そろばん
江戸東京博物館

川除御普請諸入用突合帳
宮沢村中神村組合
江戸東京博物館

宴会の情景
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

歓談する小林源次郎の写真
江戸東京博物館

木台牡丹紋蒔絵櫛
江戸東京博物館

明治座 昭和36年7月日本テレビ中継台本〔コンテ〕 宮本武蔵 第二部 京八流の巻
吉川英治/原作 宇野信夫/脚色 NTV芸能局/制作
江戸東京博物館

綿天鵞絨地掛袱紗(丸に違い鷹の羽紋)
江戸東京博物館

乍恐以書付御訟訴奉申上候
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

歌舞伎十八番 押戻
鳥居忠清,鳥居清貞/画
江戸東京博物館

東京名所四十八景 日くらしの里
昇斎一景/画
江戸東京博物館

スケッチ [芝を刈るかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

油差
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

御賜公園 井の頭の風景
江戸東京博物館

(諸国御関所他)
江戸東京博物館